ジョナサンでの一幕(クソガキがソファで飛び跳ね、挙句の果てに他人の料理に触る)
- 2023/03/31
- 00:16

未使用の席にはだしで上がりこみ飛び跳ねるという暴挙。この動画の前には自分たちの席(右側)でも同様な行為を繰り返す。当然ながら謎の奇声を上げ続ける。親は同席しているが一切注意しないとかどうなってるのか?連中が帰ったあとには何も知らない人がその席を使用していたわけで。プライバシー保護のためボカシは入れておいた。更には他人の料理を触るガキ。猫型ロボットも回転ずしレーンと同じく性善説前提なので道中で触られ...
騒動後初来店あきんどスシローの現状混雑状況は?
- 2023/03/24
- 14:11
ぺろぺろ事件とかいろいろあってから初来店のあきんどスシロー。平日昼時もあり、テーブル席は満席だった。カウンター席は余裕あり。応援の風潮もあり、かなり混雑していると言えるだろう。広報されているように寿司は注文形式となり回転レーンには注文品とわさびなどしか回っていない。あとは商品POPとか。とは言え、カウンター席の場合正面にレーンがあるのは変わらないので飛沫が飛ぶリスクは避けられない。シャッターなどを付...
松屋の富士山麻婆豆腐1丁もないじゃないかと思ったら豆腐1丁の定義自体がなかった話
- 2023/03/22
- 23:02
豆腐1丁というのは正確なグラム数が定まっているものではないらしい。メーカーや地域によって異なり、一般的には300~400g程度とのこと。沖縄では1kgだとか。ということで松屋の富士山麻婆豆腐のキャッチコピー、「豆腐1丁まるごと使用」ってのは誇大広告ではないようだ。実測したわけではないが印象としてはハンチョウといったところ。そのまま固まりで入っているので少しずつ崩しながら麻婆エキスと絡めて食べる。塊なので1丁と...
フォルクスのドリンクバーのクオリティは安楽亭と似たようなものでおすすめできない
- 2023/03/22
- 11:33
店舗によってはドリンクバーを設置いるところがあるが店舗数はまだ少ないようだ。ランチタイムでメイン注文時は220円(税込み)でドリンクバーを追加できる。気になるドリンクバーラインナップだがコールドドリンクはサントリー系列で同社別ブランド安楽亭と近い。ベンドされているラインナップ自体は店舗によって異なるがあまり魅力的だとは言えない。コーヒーマシンも安楽亭のものと同じ。さすがに本家コーンポタージュがあるの...
コストコのフリッタータはオムレツ系に該当するらしいが卵黄入ってないので
- 2023/03/19
- 20:04
食感としてはオムレツというか卵料理とはかなりかけ離れている。肉、魚は入っておらず動物系は卵白のみ。卵白なので卵独特の濃厚さはない。とはいえ一応動物系食材も入っているのでそれなりに総菜ぽさはある。そして野菜を食べたという免罪符にもなりがち。高カロリーなものは入っていないのでカロリーは低め。ポジションとしてはオードブル、アンティパストに該当するものでオーブン加熱がおすすめらしいが面倒なのでレンチンで。...
夢庵さん、ドリンクバーなんとかしての巻
- 2023/03/15
- 14:16
同じすかいらーくグループなのに夢庵のドリンクバーが異常にしょぼい件。ガストにでもある野菜果実ジュースすらない。あるのはコカコーラのミックスコールドドリンクバーとコーヒー系、紅茶ティーバッグのみとかひどすぎる。ジョナサンにはジョナサンでしか飲めない青汁と季節のフルーツジュースがあるが夢庵でしか飲めないドリンクは存在しないという事実。それなら他のすかいらーくグループでドリンクバーたのむわ。以前はスムー...
ブロンコビリー新作山盛りカットステーキランチと炭焼きやわらかランチステーキを比較してみた
- 2023/03/10
- 18:03
新作の山盛りカットステーキランチは焼き方を選べない。270gで1480円。一方、炭焼きやわらかランチステーキはミディアムもしくはウェルダンを選択できる。160gで1180円。グラム数では山盛りの方が多いがカットする工程を経るので炭焼きランチステーキでもさほど体感的なグラム差を感じにくい。コスパでは山盛り:5.48円/g炭焼き:7.375円/gとやはり山盛りの方がお得設定となっている。肉質としては山盛りは部分的な堅さがあるもの...
不二家のケーキ食べ放題、60分2700円とか料金設定ガバガバすぎんよう
- 2023/03/10
- 01:13
昔は1200円くらいだった気がするが、今のご時世では60分2700円だとか、高すぎワロタwケーキは大体400~600円くらいなので5,6個食えば元が取れる計算だが大ぶりなケーキを5,6個は相当にハードルが高い。ドリンクバーも付随するのでまあ5個といったところか?受け取り待ちのタイムロスも相当出るので60分はかなり厳しい。焼肉食べ放題と比較しても糖質と脂質がっつりで血糖値爆上がりという罠。タンパク質が多くて血糖値は上がり...
たいめいけんデミグラスハンバーグ冷凍はハンバーグ単体では厳しい
- 2023/03/08
- 13:25
デミグラスソースが付属しているのでそれを合わせての評価とするべき、との意見があるのはよく分かる。しかしながらおいしいものはハンバーグ単体(基礎的な味付けのみ)でもおいしいはずであり、デミグラスソースありきのハンバーグはちょっといまいちかなと。たいめいけんデミグラスハンバーグ冷凍はこぶりな冷凍ハンバーグとデミグラスソースのセット品。牛100%だと思われるが、それゆえにハンバーグ単体で食べるとパサつきを...
焼肉きんぐのプレミアムコースは厚切り牛タンを食べるのみ
- 2023/02/24
- 22:12
厚切り牛タンは十分なパフォーマンスを発揮したと言えるだろう。タン下部分は丁寧にカットされていることが分かる。半円型の提供部位。真円型はタン下部分をカットしていない可能性が高い。タン下部分は通常ハンバーグやシチューなどの加工用に回される。牛タン焼肉としてはタン元からタン中のなるべく根本部分が望ましい。あまり火を通さず表面をさっと炙ってレア気味なのを食べるとうまい。プレミアムコース限定の特選カルビはさ...
焼肉きんぐのプレミアムコース限定肉、上牛タン(厚切り牛タン)についてレビューするぞ
- 2023/02/24
- 13:48
焼肉食べ放題は各ブランドで行われているが「上タン」を食べ放題メニューに加えているブランドは希少である。牛角食べ放題専門店、くいどん、かみむら牧場、焼肉スエヒロ、安楽亭、いずれにおいても牛タンは薄ぺらい「並牛タン」ばかりである。部位で言うと「タン先」「タン裏」とかの固くて単価が安いところだ。牛タンは単価が高い(高級部位)順に4つに分けられる。タン元(名称としては特上タン、芯たん、とろ牛タンなど)タン...
大阪王将チキン南蛮(九州産鶏肉使用)のクオリティを評価しちゃうぞい
- 2023/02/19
- 16:04
大阪王将通販で購入できるチキン南蛮。リアル店舗ではチキン南蛮を見たこともないし注文したこともないのだが冷凍セットに付いてきたのでレビューしてみる。チキン南蛮と言えば胸肉。日本ではジューシーな脂身を持つもも肉の方が人気だがタルタルソースをぶっかけるのでチキン南蛮は胸肉の方が相性がいいだろう。チキン南蛮の主役は実はチキンではなくタルタルだと思っているので本気のタルタルを見たかったところだ。冷凍という仕...
悲報、餃子の王将天津飯セット1098円からサラダが消滅する事案
- 2023/02/19
- 12:24
現在の天津飯セット1098円の内容はこちら。・天津飯(甘酢あん京風あん塩だれから選択)・餃子6個・鶏のから揚げ2個・スープ以前は付いていたサラダがいつの間にか消失していた事実。店舗によってクオリティに差があるのはやむを得ないが鶏のから揚げが油べちょべちょであった。恐らく低温で揚げたのではないだろうか?温度調節をミスったに違いない。調理人のクオリティは差があるのは事実だが温度調節間違えるか?そのほかのチャ...