青のりの存在意義ってあるのか?葉にくっつきすぎ問題
- 2023/09/27
- 23:40
焼きそば、焼うどん、たこ焼き、お好み焼きあたりになんとなく乗ってることが多い青のり。量は大したことなくて食べてるときにはそれほど主張しないのに食べ終わった後、歯にくっついて恐ろしく主張してくるのがうっとおしい。口をすすいで排除したと思いきや数時間後の歯磨きでも出てくるっていうしつこさがまたwww海苔の栄養素を摂取したいのなら普通の海苔を食べるので青のりはやめてもらいたい。焼きそばとかに青のりかかっ...
龍痴女(留置場)でも1日2300キロカロリーだというのに
- 2023/09/20
- 14:37
シャバでははるかに低カロリーで生活している人が多いという事実。官弁は勘弁ということで自弁(自分でお金を出して留置場で弁当を注文すること)する人もそれなりにいるという。【とある1日のダイエットメニュー】朝:オーツミルク、低糖質クロワッサン昼:ザバスミルクプロテイン、豆腐夜:豆スープ、豆腐、チーズ鱈オーツミルクとザバスプロテインは割と高い(1本150円くらい)なので総額としてはそんなに低くないものの、糖質...
マクドナルドのプリプリエビプリオは第三勢力になり得るのか
- 2023/09/20
- 14:27
マクドナルドから新たなサイドメニューとしてプリプリエビプリオが発売された。5ピースで260円(標準店舗の場合)。チキンナゲットが5ピースで240円(標準店舗の場合)と比較しても妥当な価格設定だとは思う。エビは鶏肉よりも原価が高く、もう少し高くてもやむなしと思っていたが手頃感を前面に押し出した格好である。下味はしっかりついているのでディップソースなしでも問題ないがマックナゲットのソースをディップするとイイ感...
外二そばとかいうパーセンテージの概念を覆した蕎麦の実態に迫る
- 2023/09/17
- 16:26
そばには蕎麦粉の配合比率によっていろんな種類がある。二八蕎麦は小麦粉2割、蕎麦粉8割の配合比率。生蕎麦(きそば)は十割そばのことで全て蕎麦粉で作られている非常に難しい技法の蕎麦。生そば(なまそば)は比率とは関係なく、生麺・ゆで麺など水分を多く含んだ麺のことを指す。乾燥そば(乾麺)が対義語に当たる。そんななかで外二蕎麦とかいうものが存在することを知った。10のそば粉に対して、2の小麦粉を加えたものだが合...
ジョイフルアンケートクーポン2639が8月末で終了していた件
- 2023/09/15
- 15:12
ジョナサンのレシートに付属するQRコードからアンケートに回答するとドリンクバー99円クーポンがもらえたのだがその配付と利用が2023年8月末で終了していた。現在もアンケート自体はあるが報酬なし、誰がわざわざ回答するのか?ジョナサンのドリンクバー99円自体では利益は出ない、恐らく赤字だろうがそれによって来店機会が生まれること、客単価が上昇することを考えると悪くはないとは思うのだが再開してくれないだろうか。現在...
月見バーガーとエッグチーズバーガー(エグチ)の比較、価格差ほどの価値がない件
- 2023/09/06
- 20:19
9月に入ると中秋の名月からみで月見バーガーをハンバーガー各社が販売する恒例行事。とはいえ、レギュラー商品にエッグチーズバーガー(エグチ)は存在し、たまごは通年で食べられるのが現状。以前に比べて月見バーガーのありがたみは薄れているのだがいかがなものか?まずは月見バーガーとエグチの違いについておさらいしてみよう。いろいろバリエーションが出ているがノーマル月見バーガーとの比較。・月見バーガーは塩気の効い...
リンゴジュースの色の違い、混濁色と透明色ではペクチンやポリフェノールに差が出るようで
- 2023/09/06
- 15:40
りんごを普通に絞った段階では白く懸濁している。その中には果汁のほかにでんぷん、ペクチン(食物繊維)やポリフェノールが多く含まれている。それらを酵素で処理して分解したりさらにろ過といった過程を経て透明な黄金リンゴジュースが出来上がる。ペクチン (Pectin) とは、植物の細胞壁や中葉に含まれる複合多糖類で構造上に糖を含んでいるものの、ヒトの消化酵素では分解されないためカロリーはゼロとなる。しかしながら冷やす...
外食するとなんか高いメニュー代名詞オムライス、たいめいけん冷凍食品でいいじゃない
- 2023/09/03
- 19:00
外食するとなんか高くてコスパ悪いと感じてしまうメニューランキング、上位に位置するであろうオムライス。材料がたまごと鶏肉、たまねぎ、ケチャップくらいなのに販売価格が高すぎる。最近は鶏卵が高くなったとはいえ、それでも原価率は大したことない。デミグラスソースをかけたりビーフシチューをかけたりは除く。ノーマルなケチャップが上にかかってるやつ。技術的に難しいので技術料なのだろうか?とはいえたまに食べたくなる...
ブルボンプチシリーズはなんとなくコスパがいいような気がしてしまう罠
- 2023/08/23
- 14:45
ビックカメラにて1袋78円(ポイント付与除く)。長さは以前より短くなって1袋あたりの個数も減少しているのはやむを得ない。100円未満であることと、サイズ感が小さくてちょうどいいのがお気に入り。1袋食べても罪悪感はないところもいい。カロリーは種類にもよるが300キロカロリー未満であることがほとんど。チョコチップとチョコラングドシャあたりが好み。ブルボンのお菓子は安くてうまいのは当たり前常識なのだがチョコチップ...
デニーズの昼得セットにあるカットステーキひどすぎ泣ける
- 2023/08/23
- 12:32
昼デニセットだったかも。メインにサイドとドリンクバーが付いたセットでおよそ1500円くらい。カットステーキはそこにプラス350円で選択できる上位メニューだがクオリティは低位としか言えない。カットステーキなのでガチガチに火が通り過ぎていてステーキというよりジャーキーみたい。枚数も多くはなく、どう考えてもステーキチェーンで食べるべき。同額でハンバーグが選択できるのでそちらのほうが満足度は高いだろう。ドリンク...
焼肉きんぐのドラゴンハラミは何喰ってるか分からなくなるほどやばす
- 2023/08/09
- 17:29
食べ放題でハラミに期待する方が間違っている、との主張はまあ確かである。食べ放題で出てくるハラミは大概ろくなもんではない。というかまともなハラミが出てきたことがない。ハラミは横隔膜と言われているが実際には腹側と背中側があり、腹側の方が良質である。そして食べ放題で出てくるのは当然ながら背中側の質が低い方。ドラゴンハラミも例にもれずクオリティが低い。ツボに入っているからうまそうに見えるが長いだけで焼きに...
大阪王将の塩焼きそばはいまいち、炒め焼きそば(ノーマル)はまあよし
- 2023/08/06
- 19:38
イオンカードのポイントでもらった大阪王将の焼きそばセット。ノーマル焼きそばと塩焼きそばが入っている。ノーマル焼きそばはソースの味わいがやや乏しいものの、しっかりとした豚肉2枚が入っていて太麺で食べ応えがある。一方の塩焼きそばは太麺ではないので食べ応えが乏しい。具材もノーマルに比べて少なく良さが感じられなかった。...
デニーズサマーメニュー冷麺風カペリーニに入っているゆでたまごが小さすぎて泣ける
- 2023/07/31
- 16:19
ランチタイム限定として冷し麺ランチセットが1340円(税込み)にて販売されている。セット内容は・ハーブ鶏の冷麺風カペリーニ・ミニシーザーサラダ、ミニチャーシュー丼、ミニカレー丼のいずれ1点・ドリンクバー冷麺風カペリーニだがカペリーニってなんぞ?イタリア語で髪の毛を意味するカペッリ(capelli)から派生した言葉で細いパスタのことらしい。ハーブ鶏のチャーシュー風、ゆでたまご、キムチ、トマト、白髪ねぎが添えられ...