東京電力節電チャレンジ2022とポイント交換方法
- 2022/09/09
- 11:38
電力不足のため、東京電力管内ではこの夏から節電チャレンジを実施している。夏だけの予定だったが冬も電力不足が予想されることから節電チャレンジは2023年3月31日まで延長された。前年の電力使用実績と当日所定時間内の消費電力を比較して減っていれば所定のポイントがもらえるというもの。前年極端に電力浪費していたのでなければせいぜい1日10Pもらえるかどうかとかなり微妙なレベルである。節電ポイントはくらしテプコwebにロ...
オムロンのパワーコンディショナーエラーコード「E1-0」は停電状態
- 2019/09/11
- 22:55
台風直撃により千葉県某所にある発電所が停電状態となって3日が過ぎた。明日も復旧の見込みは立っていない模様。電信柱を見てきたが液晶画面が消えてしまっていた。パワコン(パワーコンディショナー)にはエラーコードとして「E1-0」と表示されていた。オムロン社製のものだがこれは通電していない、停電状態の時に表示されるエラーコードのようだ。途中の信号もちらほら通電していないものがみられる。通電していても風によって9...
太陽光発電量最新データ
- 2018/12/27
- 15:01
今年の12月度は例年に比べかなり調子が悪い。パネル故障を疑いたくなるレベルであるが天候はさほど良くなかった気はする。2016年6月:62722016年7月:66562016年8月:67312016年9月:44152016年10月:44512016年11月:33882016年12月:4546累計:364591か月あたり平均値:5208================2017年1月:55692017年2月:55002017年3月:62712017年4月:70292017年5月:78712017年6月:6824(前年比:108.8%)201...
8月は7279でフィニッシュとなった
- 2018/08/31
- 23:06
2016年6月:62722016年7月:66562016年8月:67312016年9月:44152016年10月:44512016年11月:33882016年12月:4546累計:364591か月あたり平均値:5208================2017年1月:55692017年2月:55002017年3月:62712017年4月:70292017年5月:78712017年6月:6824(前年比:108.8%)2017年7月:7393(前年比:111.1%)2017年8月:5330(前年比:79.2%)2017年9月:4970(前年比:112.6%)2017年10月:3530...
歴代最高月間発電量7678を記録
- 2018/07/31
- 22:25
今年の7月は晴天に恵まれ、月末の台風の日以外は概ね晴れていたように思える。そのためか、過去最高の月間発電量を記録した。2016年6月:62722016年7月:66562016年8月:67312016年9月:44152016年10月:44512016年11月:33882016年12月:4546累計:364591か月あたり平均値:5208================2017年1月:55692017年2月:55002017年3月:62712017年4月:70292017年5月:78712017年6月:6824(前年比:108.8%)...
7月はあと6日間で平均200あれば最高発電量更新可能か
- 2018/07/25
- 17:02
連日の酷暑晴天。酷暑でパネル温度が上がるのは望ましくないが晴天が続いているので発電量は好調。7月はあと6日間であるが平均200で発電できれば昨年の記録7393を超えられそうになってきた。果たして超えることができるのだろうか。...
7月半ばだがあまり発電量は芳しくない模様
- 2018/07/15
- 09:01
昨年7月の記録7393を超えるのはかなり難しくなった。2016年スコア6656を目指すよう下方修正する。2016年6月:62722016年7月:66562016年8月:67312016年9月:44152016年10月:44512016年11月:33882016年12月:4546累計:364591か月あたり平均値:5208================2017年1月:55692017年2月:55002017年3月:62712017年4月:70292017年5月:78712017年6月:6824(前年比:108.8%)2017年7月:7393(前年比:1...
7月の目標値は昨年記録の7393kwhとする
- 2018/07/02
- 14:59
1日、2日は晴天に恵まれ好調な滑り出しとなった。近日台風が接近しているのでどれくらい影響が出るかが問題だ。昨年のスコアは7ページ7393kwhであった。1日平均では238ちょっと。300を超える日を重ねることが必要となってくるハードルの高い目標だ。太陽光パネルは1年毎に2.5~5%経年劣化による発電量低下があるとされているので過去のスコアを超えるのは容易なことではない。...
減価償却費が重くのしかかり本年も黒字化は無理そうな予感
- 2018/06/25
- 15:39
本年も減価償却費は130万を超えてくる見込み。そのほか経費で金額が大きい順として・租税公課(消費税、償却資産税)→償却資産税は年々減っていくので租税公課全体としても年々萎んでいくはず。・利子割引料→借入資金の金利がメイン、年々減っていくだろうが減りは租税公課よりは鈍いはず。・修繕費→毎年固定額なので変動しない。・車両費→車検費用は2年に1回なので交流電源みたいなグラフになるはず。車両本体購入すると跳ね上が...
現在の売上原価率は6.5%と超優良に見えるが
- 2018/06/25
- 15:17
売上の大部分は原価ゼロ(その代わり減価償却費が発生する)の売電収入である。そのため、現在の売上原価率は6.5%と非常に優良に見えるが所詮は見せかけのものでしかない。小売りの売上原価は最低でも85%程度、荷造運賃と支払手数料を加えると95%を超えるのではと予想する。要するに小売り部分はまったく儲かっていない、ヘタしたら赤字もあり得る。個人事業主という特性上、各分野ごとに決算を出すことはなく一個人事業主の事...
2018年5月は昨年より1000以上発電量ダウンしていた
- 2018/06/03
- 08:43
5月は昨年よりも1000以上発電量が落ちてしまった。今年の5月は曇天、雨天が多かったためと推測される。6月は晴れてくれるといいが梅雨入り早い模様。2016年6月:62722016年7月:66562016年8月:67312016年9月:44152016年10月:44512016年11月:33882016年12月:4546累計:364591か月あたり平均値:5208================2017年1月:55692017年2月:55002017年3月:62712017年4月:70292017年5月:78712017年6月:6...