ダービースタリオンズステークスとかいう条件があたおかなレースが存在した件
- 2023/10/29
- 11:18
1988年から1992年という短い期間しか存在していなかったレースなので知らない人がほとんど。ダビスタ作者の薗部さんがインタビューで語っていた。東京芝2400m、5歳以上900万下の条件レースなのだが本賞金以外にも条件があって以下のいずれかを満たす必要がある。・日本ダービーで1~5着馬・主要国ダービー優勝馬の産駒産駒はまあ分かるとしても日本ダービー入賞馬が900万下の条件レースに出る確率は恐ろしく低そうだ。1、2着で本賞...
阪神ジュベナイルフィリーズ、ソダシが世界初GI優勝制覇達成
- 2020/12/13
- 15:51
伝説の白毛馬、シラユキヒメ系統のソダシが阪神ジュベナイルフィリーズを写真判定の末優勝し、白毛馬として世界初のG1優勝を達成した。直線では伸びないかと思われたソダシであるが先頭集団からジリジリのび鼻差写真判定差での優勝となった。2着になったルメール騎乗のサトノレイナスとなった。これらは来春の牝馬クラシックの中心馬となっていくだろう。...
競走馬は斤量1キログラムで1馬身差、0.2秒に相当するらしいが
- 2019/06/29
- 17:22
デットーリだと5馬身、1秒差に相当するようだ。馬個々の馬力にも依存するので一概には言えないだろう。ちなみに人間では500グラムドライウェイト増えるとのぼり坂がだいぶ遅くなる気がするが実際に走破タイムを測定しているわけではないのであくまでの体感値でしかない。競走馬は概ね500キログラムくらいの体重で1キログラムは0.2%に相当する。人間は体重50キログラムとして500グラムは1%に相当する。まあ50キログラム以上あるが...
2400メートル世界レコードは2分20秒6のアーモンドアイだがオークスでも
- 2019/05/19
- 16:07
2400メートルの世界レコードは2018年ジャパンカップでのアーモンドアイが記録した2分20秒6だ。それまでの記録を1.5秒も縮めるまさに脅威のレコードだったのだが長らく印象に残っているのがホーリックスの2分22秒2というもの。これは1989年にジャパンカップで記録したものでそのレースにはあのオグリキャップやスーパークリークも参戦していた。更にこのレースの出走馬が凄い。ホークスター、イブンベイ、アサティス、ペイザバトラ...
春雷ステークスの後ろのL(エル)の意味は?
- 2019/04/07
- 15:41
リステッド競走の意味。競走体系上および生産の指標としてグレード競走に次ぐ重要な競走であることを明示するため、平成31年春季競馬からオープン競走の一部をリステッド競走と格付している。 要するにリステッド競走とはG4クラスに該当するオープン競走と位置付けられる。賞金も通常オープンより高め。そんなわけで見慣れない後ろのエルが付いているわけだ。素直にG4とするのは世界的に問題はあるのかな?G3への昇格も総数の関...
有馬記念、レイデオロを抑えてブラストワンピース優勝する
- 2018/12/23
- 15:34
キセキが大逃げをはかるが直線で一杯になる。ブラスとワンピースとレイデオロが直線競り合うがわずかにブラストワンピースが先着。オジュウチョウサンは惜しくも掲示板を逃す。池添騎手は4回目の有馬記念制覇となった。さて今年の年度代表馬は?アーモンドアイが濃厚か。...
競走馬が騎手よりも早く逝ってしまうのは人間とエルフの恋みたいなものか
- 2018/06/25
- 00:57
ミッキーロケットにて宝塚記念を勝利した和田竜二騎手。17年前にテイエムオペラオーにてG1を勝利して以来の戴冠となった。オペラオーが背中を押してくれた、と語った和田騎手だがオペラオーは今年5月に急逝していた。サラブレッドの寿命は20~30年ほど。人間の寿命よりもはるか短い。多くの騎手、そしてファンたちはかつての名馬を見送る立場となる。それはまるでファンタジーでの別種族の恋、人間とエルフの恋のようだ。人間より...
2018オークスはアーモンドアイ鉄板か
- 2018/05/20
- 15:35
◎アーモンドアイ〇ラッキーライラック▲サトノワルキューレ△レッドサクヤ上位3頭馬連3点、アーモンド~レッド馬連、レッドサクヤ複勝。5点合計700円。...
GI7勝の名馬テイエムオペラオー逝く、追加登録で掴んだ皐月賞
- 2018/05/20
- 08:31
20世紀末に抜群の勝負強さで王位に君臨したオペラオーが、この世を去った。成長が遅れていたため、皐月賞の特別登録を行っておらず追加登録料200万円を支払っての出走であった。クラシック競争は出走までに3回の特別登録が必要だ。2017年の場合、第1回特別登録は2016年10月28日(金)正午、第2回特別登録は2017年1月27日(金)正午に締め切られた。第3回の最終登録は各レースの2週間前に行われる。登録料は第1回が1万円...
記録に残る馬、顕彰馬たちと記憶に残る馬たち
- 2018/05/14
- 00:48
ダビスタではお馴染みの顕彰馬(殿堂入り)。ダビスタでは割とホイホイ誕生するのだが現実にはなかなかに貴重である。JRA顕彰馬(ジェイアールエーけんしょうば)とは、中央競馬の発展に多大な貢献のあった競走馬の功績を讃え、後世まで顕彰していくために日本中央競馬会30周年記念事業(昭和59年)の一環として制度を発足し1984年に制定されたものである。古くはセントライト、トキノミノル、シンザン、ハイセイコーが名を連ねる...
ヴィクトリアマイル当日オッズ
- 2018/05/13
- 10:35
混戦模様のヴィクトリアマイル。昨年NHKマイルカップ覇者のアエロリットがリスグラシューを抜いて一番人気になった。2番手はリスグラシュー。1 5 10 アエロリット 4.7 2.0-2.62 8 16 リスグラシュー 4.9 1.6-2.03 6 11 アドマイヤリード 6.0 2.1-2.74 1 2 ミスパンテール 7.7 2.7-3.55 5 9 ソウルスターリング 9.7 3.8-5.26 1 1 レッツゴードンキ 11.3 3.2-4.3...
NHKマイルカップから始まった東京競馬場G1レース5連戦
- 2018/05/07
- 13:48
NHKマイルカップは中波乱で幕を閉じた。次週はヴィクトリアカップ、そしてオークスに日本ダービー、安田記念と続く。ヴィクトリアも中波乱予想か。オークス(優駿牝馬)、日本ダービー(東京優駿)は順当。安田記念は中波乱予想。...
NHKマイルカップの回収率は86.6%とマイナスとなる
- 2018/05/06
- 15:53
600円投票、520円的中(レッドヴェイロン複勝)となり86.6%となった。優勝はケイアイノーテック(ノーマーク)、2着ギベオン(枠連外れ)3着レッドヴェイロン(複勝的中)。...