記事一覧

    クワドラプル【quadruple】 クアドロプルの意味とは?コンドルの意味も解説

    アメリカ・ペンシルベニア州で開催されている海外メジャー第3戦KPMG全米女子プロゴルフ選手権の大会3日目にて渋野日向子がクワドラプルボギーを記録したとの報道。プロでは聞きなれないクワドラプルボギーとは一体なんだろうか?各ホールには規定打数が定められていてパーと呼ばれる。パー4、パー3、パー5が一般的だ。パーより1打多いのがボギー、それからダブルボギー、トリプルボギーと続く。クワドラプルボギーはその次でクワ...

    続きを読む

    テンフィンガー、スプリットハンドグリップによる素振りを繰り返すべし

    ゴルフはグリップが基本中の基本なのは分かる。そして多くの人がやっているオーバーラッピンググリップをしてみるわけだがそもそもクラブの振り方を分かっていないのにグリップだけ整えてもダメなようだ。テンフィンガーグリップというのは野球のバットや剣道の真剣など多くの棒状のものを握る際の標準的なグリップだ。両手の力を最も伝えることができるのだがゴルフにおいては右手の力が伝わりすぎると良くないのでオーバーラッピ...

    続きを読む

    ドライバーが当たらない原因と対策を考える

    ドライバーが当たらな過ぎて泣いたwwwということで対策を考える。・体重移動が大きすぎてバランスを崩している→足をピッタリ閉じて打つことを試してみる・ボールポジションが合っていない→肘辺りが自分の肋骨に当たる感覚を覚える・弾道がトップになる→ボールは左足かかと内側のラインへ置く・手の位置が胴体に近すぎる→ドライバーの場合はアイアンよりも少し手が体から離れることを意識する・手や腕に力が入りすぎている→アド...

    続きを読む

    ヤードの存在意義とは?1ヤード=0.9144メートルとかいう微妙な違いンゴwww

    ゴルフ飛距離でおなじみのヤードだが実際のところゴルフ以外ではあまり聞かない。主要国ではイギリスとアメリカ合衆国で用いられているらしくゴルフのほか、アメリカンフットボールでも利用されているが現状それ以外ではあまり聞かない。距離の単位のスタンダードとしてはメートルである。ゴルフにおいてもなぜかグリーン上の距離はメートル表記になる。1ヤード=0.9144メートルとかいう大して違いのない単位なのだからヤードを廃...

    続きを読む

    全米オープンゴルフ2020、松山英樹優勝圏内で最終日だが放送はド深夜午前2時から

    アメリカと日本の時差は14時間である。アメリカの方が日本より14時間遅い。日本が翌日深夜2時の場合、アメリカは正午12時だ。なのでアメリカ現地時間でリアルタイム放送となると日本ではド深夜になるしかない。ニューヨーク州のクラシックコース、ウィングドフットゴルフコースで開催されるのでアメリカ東海岸エリアとなる。前回開催された2006年、ジェフ・オギルビーはトータル5オーバーで優勝を果たしたことからクッソ難しいコー...

    続きを読む

    初心者から始めるゴルフレッスン④「スライスばっかりはスイング時のフェイスの向きがおかしい件」

    さてさてさっそくゴルフ練習場(打ちっぱなし)に行ってきたわけだが概ねスライスばっかり。まあ初心者にはありがちな展開だわな。スライスが出るということはインパクト(クラブとボールの衝突時)にクラブのフェース(ボールに接する面)が開いているため。構えている時は当然ボールとまっすぐになるようにフェースを向けているのだがテイクバックからトップ、そしてダウンスイングの間にフェースが開いてしまっているのが原因だ...

    続きを読む

    初心者から始めるゴルフレッスン③「コックとヒンジは違ってたんゴ」

    ゴルフレッスン①で誤ったことを書いていたようだ。コックは作っちゃダメと記載したがコックは作るものだった。コックとヒンジの違いについて述べる。コックはトップスイングで左手首が親指側に曲がる角度のこと。ヒンジは同じくトップスイングで左手首が手のひら側に曲がる角度のこと。テイクバックの間に自然にコックが入るのが理想らしいが初心者は難しいのでトップスイング時点で意識的に入れてみる。ダウンスイングはできたコ...

    続きを読む

    初心者から始めるゴルフレッスン②「右足は動かさないようにやや内また気味に」

    スタンスからトップにかけて右足にパワーを充填しているのだが右足が動くとパワーが逃げてしまいへなちょこスイングになってしまう。なので右足は決して動かしてはならない。それでも動きがちなので対策として右足を通常よりやや内向き(内また側に)にするのが良さげだ。一方で左足はダウンスイングで動き出しやすいようにトップでやや曲がっている状態が望ましい。インパクト後のフォロースルーで右足は左足側にくっつく感じ。し...

    続きを読む

    初心者から始めるゴルフレッスン①「まずはグリップ(握り方)と手首の角度(コック)」

    しばらくやめていたゴルフを再開しようと思うが10年くらいやってなかったのでクッソヘタになっていた。まあもともとへたくそなので変化ないともいう。そんなわけで地道にゴルフ上達を試みたいと思う。とりあえず握り方は一番大事なようだ。初心者は握り方がおかしい可能性が高い。そして手首の位置も問題となりやすい。手首の角度をコックという。通常スタンス時はコックなし、要するにどちらにも曲がっていないスクエア状態だ。と...

    続きを読む

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    10位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    9位
    アクセスランキングを見る>>