円安で海外資産重視が叫ばれる中、現状の海外資産比率を検討してみた
- 2023/11/29
- 15:37
やや戻したとはいえ1ドル=150円近辺の円安ドル高は長期的なものとなっている。その理由としてはいろいろ言われているが「アメリカにはユメがあり日本には希望がない」といったニュアンスのもの。まあ日米の金利を比較すると「ドルに投資しよう」と思うのが普通ではある。私の投資履歴としてはしばらくほぼ日本株式、ちょこっと投資信託で米国株、海外資産に手を出し始めたのは割と最近である。それゆえに海外資産比率が非常に低い...
FIREやるには年4%の運用益で生活できる資産が必要らしい
- 2023/11/15
- 16:54
ファイアーというのはFIRE(Financial Independence, Retire Early)で経済的独立と早期退職。資産をある程度保有して労働から解放された生活者のことを示す。ファイアーに必要な資産は年間の生活費の25倍とされており年間4%の配当利益で生活できるだけの資産が必要になる。年間4%というのは税金控除を除いた分だとしてもまあまあ厳しめではある。日本株式の平均配当はおそらく4%に届かない(大体3パーセントくらいか?)。米国株...
2024年から変わる新NISA制度の概要
- 2023/09/04
- 18:23
2023年まではつみたてNISAと一般NISAの同時併用不可であった。また上限額もつみたては年間40万円(15年)、一般は年間120万円(以前は100万だったがちょっと増えた)だったが2024年からはこれらの併用が可能となり上限額もそれぞれつみたて投資枠:120万円成長投資枠:240万円合計:360万円と大きく増えることになる。利用期間も一般NISAは最長5年であったが無期限へと延長、最大利用額は累計1800万円となる。そのうち成長投資枠と...
オリックス(8591)の株主優待リンゴジュースが12リットルでクソ重い件
- 2023/09/03
- 16:01
オリックスは3月末権利確定なので恐らく株主優待申し込み自体は6月頃に行っていると思うが9月に入った本日になってようやく到着した。中身はリンゴジュース12リットルで正直選択した覚えがない。確か第二希望まで選択したはずなので第二希望で選んだのかもしれない。12リットル+段ボールなのでクソ重い。ストレート果汁らしいが青森はりんごが多すぎるので落ちて傷ができたりんごはほとんどがジュースなどの加工品に回されるのだ...
地主株式会社の株主優待はジェフグルメカード以外も選択できるようになったが申し込みが必要で面倒に
- 2023/03/31
- 12:39
これまで地主株式会社の株主優待はジェフグルメカード一択で自動的に届けられたが今年からその他グルメなどと選択できるようになった。しかしながら実質的にはジェフグルメカードしか選びようがないので申し込みが必要になった分だけ面倒になったとも言えるだろう。その他の商品だがうなぎなら80gと非常にしょぼい。3000円相当らしいが冷凍発送送料等込みなので商品単価自体は3000円を大きく下回るだろう。こしひかりなら2.5kgとい...
つみたてNISAと一般NISAを統合予定、成長投資枠(仮称)を新設
- 2022/12/11
- 14:41
まだはっきり決まってはいないがつみたてNISAに株式も購入できる枠、「成長投資枠(仮称)」を追加する予定らしい。一般NISAは株式が購入でき年間枠も120万円の一方、非課税期間が5年と短い。つみたてNISAは金融庁の選んだ投資信託のみが対象で年間枠も40万と少ないが、20年間非課税と非課税期間が長い。120万×5年40万×20年で累計非課税総額はともに600万円で変わらないが一般的に投資信託は信託手数料等マージンが引かれるため利...
悲報JT日本たばこ産業(2914)が株主優待を廃止する
- 2022/03/20
- 16:29
2021年12月末権利の優待をもって廃止されることになった。以前は飲料も選べたが飲料部門売却により現在はパックライスとカップ麺のセットのみ(ほか寄付もあり)。正直しょぼいなあと思ってはいたが廃止とは残念。現時点での配当利回りは7.38%と非常に魅力的であり、高配当利回り銘柄ベスト30などの常連銘柄。株主優待がなかったとしても保有しておくのによい銘柄ではあるがたばこ自体の先行きは暗く、医薬品食品の比重を高めてい...
ウエストパックバンキング(ADR)の非課税口座内上場株式等払出通知書が届いたのだが?
- 2022/03/20
- 15:19
まずはじめにウエストパックバンキングについて。ウエストパック銀行 (—ぎんこう、英称:Westpac, 旧称:Westpac Banking Corporation, ASX: WBC,NZX:WBC) は、オーストラリアのシドニーに本店をおく市中銀行である。S&P/NZX 50構成銘柄のひとつ。そして、非課税口座内上場株式等払出通知書とはNISA枠で購入した当該株式が何らかの理由により払出(売却されて現金として口座に払出されること)されたことを通知する書類である。こ...
ハーゲンダッツミニカップの定価は295円(税込み)だが日本商業開発株主優待では
- 2021/10/01
- 13:12
ハーゲンダッツといえば高級アイスクリームの代名詞となっている。中でもミニカップは110mlとちょうどいい量でいろんなフレーバーが楽しめる有能な商品。とはいえスーパーマーケットなどでもなかなか安くはならない。ハーゲンダッツミニカップの定価(メーカー希望小売価格)は295円(税込み)となっている。300円あれば箱アイスが買えるのでそう考えるとかなり高級なアイスクリームなのは間違いない。日本商業開発では株主優待を...
特定口座内保管上場株式等払出通知書が届いたんだが一体何事ンゴ?
- 2021/06/11
- 15:56
銘柄はA0466のメルク、払出年月日は令和3年6月7日となっている。ググったところ「スピンオフ。Merck & Co株式10株に対し、Organon & Co社株式1株を割当予定。当社では同株を取扱い予定。※特定預かりの残高は一般預かりへ払い出されます。」なるほど、分からん。スピンオフっていうのは踊る大捜査線から切り離された交渉人真下正義みたいなやつが有名だが株式におけるスピンオフとは?スピンオフとは会社の特定の事業部門又は子会社...
ファイザー(PFE)、またはヴィアトリス(VTRS)が一般預りで追加されて払出通知書が届いた件
- 2020/11/25
- 23:44
NISA口座にて保有していた米国銘柄、ファイザーについて払出通知書が届いた。払出通知書とは何らかの事情で端数株が発生した際に現金化しましたよ、という通知書。今回なぜファイザーの払出通知書が届いたかというと、ファイザーがスピンオフ(会社の特定の部門を切り離して、新たに会社を設立すること)したことに伴い、保有しているファイザー株1株につき、アップジョン株を0.124079株割り当てられた上でアップジョン株は、マイ...
すかいらーくホールディングス (3197)、株主優待を改悪により総合利回り2.18%へDOWN
- 2020/10/27
- 13:38
2020年9月10日会社発表なので記事にするのが遅すぎるのだが次回優待分より株主優待券額面が激減されることとなった。300株保有の場合これまで年間20000円だった株主優待券が年間10000円と半減することになる。ついでに配当ゼロになっていた。原因は当然ながら新型コロナウイルスを主因とする経営環境悪化のため。現在の株価は1526円なので1526×300株=457800円総合利回りは2.18%と平凡すぎてなんとも魅力のない銘柄になってしまっ...
蓄財するには吝嗇家(りんしょくか)、すなわちケチでなくてはならない
- 2020/09/21
- 12:56
もちろん年収1億とかある人なら散財しても蓄財できるだろうがほとんどの人はそうではない。限られている収入の中から支出をして、残った部分が貯蓄に回る。考え方としては先に貯蓄分を確保して残った部分でやりくりすることもあるだろう。いずれにしても蓄財するには吝嗇家(りんしょくか)、すなわちケチでなくてはならないということ。もちろんケチ具合にも限度があるが着の身着のまま散財していては貯蓄はままならないと言ってい...