扶養控除とプライド
- 2013/01/20
- 11:44
別に扶養していなくとも、たとえば老親が年金生活で自立していても
収入が規定未満(103万)なら扶養に入れて扶養控除を受けることができます。
扶養に入れたほうが親としては国民年金や国民健康保険などの支出が
なくなり子としても控除額が増えて所得税が安くなるので
Win-Winの関係になるでしょう。
また老親から感謝されて立場もよくなるでしょう。
見つめて恋してつかまえて
ただ親と絶縁しているような私の場合、
プライドが許しません。
具体的に何があったかは書くつもりありませんが
たとえ老親が生活保護を受けることになっても
私は養う余裕はありません。
特別障害者であること、住宅ローンがあることを述べれば
おそらく自治体担当者も認めてもらえるでしょう。
というか、縁を切っているのでそんな連絡すら
ほしくはありません。
一生涯顔を合わすつもりもなく、死んだとしても
葬式に出るつもりもありません。
当然遺産相続も放棄します。
収入が規定未満(103万)なら扶養に入れて扶養控除を受けることができます。
扶養に入れたほうが親としては国民年金や国民健康保険などの支出が
なくなり子としても控除額が増えて所得税が安くなるので
Win-Winの関係になるでしょう。
また老親から感謝されて立場もよくなるでしょう。
見つめて恋してつかまえて
ただ親と絶縁しているような私の場合、
プライドが許しません。
具体的に何があったかは書くつもりありませんが
たとえ老親が生活保護を受けることになっても
私は養う余裕はありません。
特別障害者であること、住宅ローンがあることを述べれば
おそらく自治体担当者も認めてもらえるでしょう。
というか、縁を切っているのでそんな連絡すら
ほしくはありません。
一生涯顔を合わすつもりもなく、死んだとしても
葬式に出るつもりもありません。
当然遺産相続も放棄します。
- 関連記事
-
- 調整対象固定資産取得、課税事業者選択の取りやめと簡易課税制度選択の制限
- MFクラウド確定申告が無料プラン年間50件仕訳に改悪されたのでその対策法
- 売上原価と棚卸資産、総利益の関係
- 所得税、基礎控除見直しへ 政府税調、低所得者の負担減
- 個人年金保険で得られるメリットは乏しいのだがこだわり個人年金(外貨建)を考察する
- ヤフーショッピングで発生する費用を勘定科目で仕訳する(支払い手数料)
- 総資産の33%を現預金で持つことを目標とする(自己資本率33%)
- 「扶養控除」減らぬミス 妻・子供の収入、夫知らされず…
- サラリーマンでも使える経費、各種控除を紹介
- 会議費として計上するには議事録を用意しておくのが無難
- 個人事業主が考える経費で落とせるか判断する根拠
- 企業が売上高にこだわる理由
- 納税者の控除対象配偶者又は扶養親族に該当するかどうかの判定日は12月31日
- 会議費と接待交際費の使い分け
- 医療費控除
スポンサードリンク