リンの排泄の60%尿から
- 2014/06/21
- 14:30
無機リンはカルシウムとともに骨の重要な構成成分で、生体内の陰イオンとして、
DNAやRNAなどの核酸、細胞膜を構成しているリン脂質、
エネルギー代謝を担っているATPなどの成分として重要な働きをしている。
体内のリンの約80%はカルシウム塩として骨に存在し、約10%は蛋白質や脂質や糖質と結合して、
約10%はエネルギー源(ATPなど)として広く体内に分布している。
無機リンの排泄量の約60%は腎から尿として、残りは腸から便として排泄される。
尿からは1日に約0.5 g が排泄される。
腎障害患者は尿中排泄が困難となるため高リン血症となる。
一方、カルシウムはビタミンD欠乏により吸収されにくくなり低カルシウム血症となる。
高リン血症と低カルシウム血症により副甲状腺が刺激されPTHが分泌される。
PTHは持続的には骨吸収を促しリンとカルシウムを血液中に溶かしだす。
PTHは短期的には骨形成を促す作用もあるとのこと。
DNAやRNAなどの核酸、細胞膜を構成しているリン脂質、
エネルギー代謝を担っているATPなどの成分として重要な働きをしている。
体内のリンの約80%はカルシウム塩として骨に存在し、約10%は蛋白質や脂質や糖質と結合して、
約10%はエネルギー源(ATPなど)として広く体内に分布している。
無機リンの排泄量の約60%は腎から尿として、残りは腸から便として排泄される。
尿からは1日に約0.5 g が排泄される。
腎障害患者は尿中排泄が困難となるため高リン血症となる。
一方、カルシウムはビタミンD欠乏により吸収されにくくなり低カルシウム血症となる。
高リン血症と低カルシウム血症により副甲状腺が刺激されPTHが分泌される。
PTHは持続的には骨吸収を促しリンとカルシウムを血液中に溶かしだす。
PTHは短期的には骨形成を促す作用もあるとのこと。
- 関連記事
-
- ランタスノーマルとランタスXRの違い、濃度が高くて吸収が穏やか
- 腎不全、人工透析しない選択死もあるのか
- 糖を脂肪に変えるBMAL1タンパクが最も低活性になるのは午後2時
- 拡張期高血圧の原因と対策
- 空腹感の正体は脂肪燃焼のサインだった
- 喚くなくず!
- TRACP-5b、骨粗しょう症の骨吸収マーカー
- 喘息治療の選択肢、BT治療と抗IgE抗体薬、抗IL-5抗体薬
- ロカボとは穏やかな糖質制限のこと、すき家のロカボ牛麺
- インフルエンザ流行基準となる定点あたり患者数の定義とは?
- 今日も隔離エリアで透析なう
- 一般用医薬品のうちクラリチンEXが該当する要指導医薬品とは?
- プラビックスで血栓予防
- 膀胱ガンとBCG注入療法
- カリウムの排泄は50パーセントが尿から
スポンサードリンク