記事一覧

    携帯各社の新料金プランは、どこが得なのか

    今月25日に控えるiPhoneの新機種 「6s」と「6s Plus」の発売に先駆けて、
    KDDIは新たに月額1700円の音声定額プランを11日に発表した。
    1回の通話時間が5分を超過すると、1700円に加えて30秒につき
    20円がかかるといった制限はあるが、従来プランより1000円安い。
    「長電話をほとんどしない」「データ通信がメイン」といったユーザーの支持を集めそうだ。

    KDDIは昨年、ドコモの月額2700円の音声定額プランに同額で追随したが、
    田中孝司社長は「本音を言うと少し高い気もしなくはない」などと漏らしており、
    社内でも「割高ではないか?」という議論があった。また、auショップ店頭からも
    「電話をほとんど使わないのに月2700円は高い」といった声が寄せられていたという。
    iPhone発売に向けて新プランを提供することで、料金に不満を持つユーザーの獲得に打って出たわけだ。

    KDDIの場合、既存プランは6500円から利用できる。
    (音声定額2700円+2ギガバイトのデータ通信料金3500円+ネット接続料300円)。
    一方、新プランの場合は6200円だ。(音声定額1700円+3ギガのデータ通信料金4200円+ネット接続料300円)。
    組み合わせるデータプランが従来の2ギガではなく3ギガ以上となるにもかかわらず、総額では多少安く利用することができる。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    23位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    17位
    アクセスランキングを見る>>