携帯各社の新料金プランは、どこが得なのか
- 2015/09/21
- 21:23
今月25日に控えるiPhoneの新機種 「6s」と「6s Plus」の発売に先駆けて、
KDDIは新たに月額1700円の音声定額プランを11日に発表した。
1回の通話時間が5分を超過すると、1700円に加えて30秒につき
20円がかかるといった制限はあるが、従来プランより1000円安い。
「長電話をほとんどしない」「データ通信がメイン」といったユーザーの支持を集めそうだ。
KDDIは昨年、ドコモの月額2700円の音声定額プランに同額で追随したが、
田中孝司社長は「本音を言うと少し高い気もしなくはない」などと漏らしており、
社内でも「割高ではないか?」という議論があった。また、auショップ店頭からも
「電話をほとんど使わないのに月2700円は高い」といった声が寄せられていたという。
iPhone発売に向けて新プランを提供することで、料金に不満を持つユーザーの獲得に打って出たわけだ。
KDDIの場合、既存プランは6500円から利用できる。
(音声定額2700円+2ギガバイトのデータ通信料金3500円+ネット接続料300円)。
一方、新プランの場合は6200円だ。(音声定額1700円+3ギガのデータ通信料金4200円+ネット接続料300円)。
組み合わせるデータプランが従来の2ギガではなく3ギガ以上となるにもかかわらず、総額では多少安く利用することができる。
KDDIは新たに月額1700円の音声定額プランを11日に発表した。
1回の通話時間が5分を超過すると、1700円に加えて30秒につき
20円がかかるといった制限はあるが、従来プランより1000円安い。
「長電話をほとんどしない」「データ通信がメイン」といったユーザーの支持を集めそうだ。
KDDIは昨年、ドコモの月額2700円の音声定額プランに同額で追随したが、
田中孝司社長は「本音を言うと少し高い気もしなくはない」などと漏らしており、
社内でも「割高ではないか?」という議論があった。また、auショップ店頭からも
「電話をほとんど使わないのに月2700円は高い」といった声が寄せられていたという。
iPhone発売に向けて新プランを提供することで、料金に不満を持つユーザーの獲得に打って出たわけだ。
KDDIの場合、既存プランは6500円から利用できる。
(音声定額2700円+2ギガバイトのデータ通信料金3500円+ネット接続料300円)。
一方、新プランの場合は6200円だ。(音声定額1700円+3ギガのデータ通信料金4200円+ネット接続料300円)。
組み合わせるデータプランが従来の2ギガではなく3ギガ以上となるにもかかわらず、総額では多少安く利用することができる。
- 関連記事
-
- プリンタに有料延長保証は必要なのか
- Amazonからアマゾンエコー招待メールが依然来ない件
- バッファロー最新ハイエンド無線LANルーター、WXR-11000XE12の実力を確かめてやるぜ
- androidoneS7にて充電LEDランプ点滅(オレンジ)が消えない不具合と対処法
- 光回線更新と無線LANルーター新調前に現在の回線速度を測定しておく
- 携帯各社1GBプランは端末購入割引がなくなるので×
- ワイモバイル新作スマホ「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」を旧Android One S7とスペック比較する
- 5.5インチ以上の画面サイズを持つスマホをファブレットというらしい
- コインランドリーVS日立洗濯乾燥機ビッグドラムBD-NX120Bのコストパフォーマンスを比較検討する
- 下取りでゴミスマホを持参する
- 無料でFAX送信できるMy Fax Free を使い倒す
- HC-W870Mを購入したがレコーダにSDカードスロットがなかった
- アマゾンエコーの購入案内メールが来ない件
- SOFTBANKユーザーは6月よりヤフープレミアム無料登録へ
- 携帯各社の新料金プランは、どこが得なのか
スポンサードリンク