アップル、新iPhoneでイヤホン端子廃止 周辺機器の支配力を強化
- 2015/11/30
- 18:25
私は反アップル派でアイフォンも使ったことないが
イヤホン端子廃止はかなり反発を買うだろう。
以前ワイヤレス接続を求めてブルートゥースイヤホンを利用したが
接続状況によって音が途切れる、充電が面倒といった理由で
結局は有線イヤホンに戻ってきた。
アップルが採用しようとしているライトニング端子接続イヤホンというのが
このあたりの課題がクリアされているのであればいいが充電なしというのは
現実的ではないだろう。
1ミリスマホを薄くするためとか言って結局は利益のためでしかない。
これまで購入したイヤホンやヘッドホンを使えなくする行為はひどい。
1ミリ薄くなってメリットを感じるユーザーがどれくらいいるのだろうか。
薄くなると逆に持ちにくくなったり耐久性が落ちたりとデメリットの方が大きいのでないか。
近年スマホ分野におけるアイフォンのシェアは下落傾向であるが
それを加速することにつながるのではないか。
ジョブズのいないアップルに存在意義はなく自然淘汰されるのがふさわしい。
かといってグーグル一人勝ちも同じことをにつながるので悩ましいのは事実だ。
イヤホン端子廃止はかなり反発を買うだろう。
以前ワイヤレス接続を求めてブルートゥースイヤホンを利用したが
接続状況によって音が途切れる、充電が面倒といった理由で
結局は有線イヤホンに戻ってきた。
アップルが採用しようとしているライトニング端子接続イヤホンというのが
このあたりの課題がクリアされているのであればいいが充電なしというのは
現実的ではないだろう。
1ミリスマホを薄くするためとか言って結局は利益のためでしかない。
これまで購入したイヤホンやヘッドホンを使えなくする行為はひどい。
1ミリ薄くなってメリットを感じるユーザーがどれくらいいるのだろうか。
薄くなると逆に持ちにくくなったり耐久性が落ちたりとデメリットの方が大きいのでないか。
近年スマホ分野におけるアイフォンのシェアは下落傾向であるが
それを加速することにつながるのではないか。
ジョブズのいないアップルに存在意義はなく自然淘汰されるのがふさわしい。
かといってグーグル一人勝ちも同じことをにつながるので悩ましいのは事実だ。
- 関連記事
-
- 5.5インチ以上の画面サイズを持つスマホをファブレットというらしい
- auが月額1980円で音声も使える「格安スマホ潰し」プランを投入、ほか2社も追随か
- アメトーク井森美幸のハドラーワロタ。ハイダイナミックレンジ。
- ワイモバイル新作スマホ「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」を旧Android One S7とスペック比較する
- 携帯各社の新料金プランは、どこが得なのか
- niconico、動画再生できなくなる
- 地雷スマホ?ソフトバンク404SHはソフトバンク系以外の電波を拾いにくい?
- スマートフォンの電池劣化
- 八王子で39℃を記録したらしいが我が家はエアコン設定31℃、湿度55%で快適
- シャープハイエンドスマホ、アクオスZERO2は2020年1月頃発売見込み
- Amazonプライム会員なんだからアマゾンエコーの招待リクエストに外れるわけないよな?
- グーグル ログイン できない 旧端末
- X(旧ツイッターTwitter)との連携がいつの間にか外れてたので再度連携させる方法
- エアコン最新機種を比較してみた、CS-WX566C2とAN56TRP-W
- 光回線更新と無線LANルーター新調前に現在の回線速度を測定しておく
スポンサードリンク