鉄道による日本縦断、稚内から西大山まで
- 2016/01/01
- 21:20
日本で最も北にあるJR駅は、北海道稚内市にある宗谷本線の終点・稚内駅(北緯45度25分)。
これに対して最南端のJR駅は、鹿児島県指宿市を通る指宿枕崎線の西大山駅(北緯31度11分)で、
稚内駅と西大山駅を鉄道路線で結ぶのが日本縦断だ。
北海道新幹線開業に伴い、所要時間は短縮されるかと思いきや、
接続の問題でそうでもないようである。
所要時間は28時間57分。ただし移動していない時間は結構多く含まれる。
ダイヤ上やむを得ないところだ。
【01】特急『スーパー宗谷2号』
稚内7時00分発~札幌12時06分着
北海道はやはり広い、北海道脱出までにかなりの時間を要する。
冬季は積雪による運休や遅延もかなりありそうだ。
【02】特急『北斗12号』
札幌12時15分発~新函館北斗15時51分着
札幌函館間は実際に走ってみるとすごい時間がかかる印象。
普通は飛行機であっという間なので北海道の都市間移動がいかに大変か。
【03】新幹線『はやぶさ30号』
新函館北斗16時17分発~東京20時32分着
東京まで出るのでかなりへとへとになるだろう。
東京で1泊したいところだがもう少し頑張る。
【04】新幹線『のぞみ425号』
東京20時40分発~新大阪23時13分着
初日で大阪まで到着。夜行列車で岡山まで移動する手段もあるが
トータル所要時間は変わらない。
【05】新幹線『みずほ601号』
新大阪6時00分発~鹿児島中央9時48分着
西日本移動はすごく速い印象。4時間弱で鹿児島まで到達できるとは。
【06】普通列車
鹿児島中央10時05分発~西大山11時57分着
鹿児島も南端まで行くのは非常に大変だ。
これに対して最南端のJR駅は、鹿児島県指宿市を通る指宿枕崎線の西大山駅(北緯31度11分)で、
稚内駅と西大山駅を鉄道路線で結ぶのが日本縦断だ。
北海道新幹線開業に伴い、所要時間は短縮されるかと思いきや、
接続の問題でそうでもないようである。
所要時間は28時間57分。ただし移動していない時間は結構多く含まれる。
ダイヤ上やむを得ないところだ。
【01】特急『スーパー宗谷2号』
稚内7時00分発~札幌12時06分着
北海道はやはり広い、北海道脱出までにかなりの時間を要する。
冬季は積雪による運休や遅延もかなりありそうだ。
【02】特急『北斗12号』
札幌12時15分発~新函館北斗15時51分着
札幌函館間は実際に走ってみるとすごい時間がかかる印象。
普通は飛行機であっという間なので北海道の都市間移動がいかに大変か。
【03】新幹線『はやぶさ30号』
新函館北斗16時17分発~東京20時32分着
東京まで出るのでかなりへとへとになるだろう。
東京で1泊したいところだがもう少し頑張る。
【04】新幹線『のぞみ425号』
東京20時40分発~新大阪23時13分着
初日で大阪まで到着。夜行列車で岡山まで移動する手段もあるが
トータル所要時間は変わらない。
【05】新幹線『みずほ601号』
新大阪6時00分発~鹿児島中央9時48分着
西日本移動はすごく速い印象。4時間弱で鹿児島まで到達できるとは。
【06】普通列車
鹿児島中央10時05分発~西大山11時57分着
鹿児島も南端まで行くのは非常に大変だ。
- 関連記事
スポンサーリンク