メルセデスのリアCPA
- 2016/01/04
- 03:30
自車の後方からの衝突を予防するシステム。
車間距離と接近速度から衝突の危険があると判断すると
リアコンビネーションランプを素速く点滅させて後続車のドライバーに警告
警告しても後続車が十分に減速しない場合は自動的にブレーキ圧を高めて
自車をロックし、玉突き衝突の回避など二次被害の軽減をサポート
シートベルトテンショナーも作動させ、衝撃の影響の軽減を図る
車間距離と接近速度から衝突の危険があると判断すると
リアコンビネーションランプを素速く点滅させて後続車のドライバーに警告
警告しても後続車が十分に減速しない場合は自動的にブレーキ圧を高めて
自車をロックし、玉突き衝突の回避など二次被害の軽減をサポート
シートベルトテンショナーも作動させ、衝撃の影響の軽減を図る
- 関連記事
-
- メルセデスベンツのマイバッハ
- 電気自動車連合が必死に勧めるV2Hの正体
- トルクと出力馬力の話
- メルセデスベンツのクラス別買い取り相場目安 その3:Bクラスの場合
- 新しい車(Lサイズミニバン)に乗って1週間で浮かび上がった問題点をおさらいする
- トヨタ新型ハリアーが2020年6月デビューで売れているらしいが
- 車庫、ガレージ設置すると固定資産税がかかる
- 謎のランプ点灯、タイヤの空気圧減少警告だった
- エンジンオイルは第四類第四石油類に該当するが引火点は?
- 車のバッテリーが上がって困った話
- 新型プリウスPHV、EV走行60km以上を実現
- アイサイト、レーザーセーフティーパッケージ、自動ブレーキで事故6割減、各メーカーの特色
- 「制限速度120キロ」新東名高速道路の速度引上げ案あり
- 日産セレナ、高速道で自動走行 291万円から 国内メーカーで初搭載
- ベンツCクラスとEクラス、違いが分かりにくいなあ
スポンサードリンク