IMEの二重入力対策としてATOKインストールしてみた。
- 2016/01/20
- 16:27
いつぞやからIMEが二重入力されて困っている。
たとえば 「変換」と入力してスペースを押すと、
「変換変いー換」こんなふうになる。
なぜかどうしようもない。
設定をいろいろいじってみたが
キーボード入力スピードを落としてもあまり変わらない。
へんかんと一回しか入力していないのになぜか入力結果として二重になる。
クソIMEは放棄してATOK試用版試すことにした。
タイプとしてはIMEタイプ。入力形式が似ているので使いやすい。
今のところ、長文を入力しても快適に利用できている。
本来ならば標準のIMEでまったくもんだいがなかったことなのだが
有料ソフトを用意しないといけないのはなかなかつらい。
たとえば 「変換」と入力してスペースを押すと、
「変換変いー換」こんなふうになる。
なぜかどうしようもない。
設定をいろいろいじってみたが
キーボード入力スピードを落としてもあまり変わらない。
へんかんと一回しか入力していないのになぜか入力結果として二重になる。
クソIMEは放棄してATOK試用版試すことにした。
タイプとしてはIMEタイプ。入力形式が似ているので使いやすい。
今のところ、長文を入力しても快適に利用できている。
本来ならば標準のIMEでまったくもんだいがなかったことなのだが
有料ソフトを用意しないといけないのはなかなかつらい。
- 関連記事
-
- なぜiPhoneを選ぶのか
- Amazonプライム会員なんだからアマゾンエコーの招待リクエストに外れるわけないよな?
- 赤外線で安全にワイヤレス充電を可能にする「Wi-Charge」の発売時期は未定
- ノートパソコン内蔵の無線LANアダプターがどうやら故障したみたいだ
- Twitter Developer Portal はもうちょっと分かりやすいページにならんものだろうか?
- 店頭に続きワイモバイルオンラインストアでも「総合的判断」で新規加入お断りに
- Youtube収益における各種用語について解説
- amazonプライム会員でAmazon drive 5GBが無料で使用できる
- ペイペイ100億円還元キャンペーン、わずか10日で終了するンゴwww個人の還元率を計算してみた
- 2011年当時は最高性能だったWZR-HP-G450Hが今やゴミ性能に、1733Mbpsが最速らしい
- ノートパソコン搭載リチウムイオン電池の発火事故頻発する、予防対策
- ダイキンエアコンに2021年から搭載された排気換気と給気換気の違いを比較
- WiMAX 2+のホームルーターが最大440Mbpsと全然速くない件
- 三菱重工業、三菱電機、東芝、日立のエアコンチェック
- SOFTBANKユーザーは6月よりヤフープレミアム無料登録へ
スポンサードリンク