ほっかがいつの間にか高級魚扱いになってた
- 2016/03/02
- 17:42
居酒屋で大皿つまみの定番、ほっかの塩焼き。
安くてでかくてコストパフォーマンスがいいほっけだが
いつの間にか高級魚になっていたようだ。
原因はいろいろあるようだが野生のトドが増えて
そのえさとなるほっけが食べられてしまい漁獲高が落ちているのが主なようだ。
高くて売れないのでメニューから消えてしまった居酒屋も多いという。
マルエツではほっけがメインの弁当が売られていた。
サバより格上、厚切り鮭と同価格のポジションになっていた。
我々の世代ではほっけは大衆魚であまり価値のないものと判断しているが
若い世代ではそもそも知らない人が増えそうである。
安くてでかくてコストパフォーマンスがいいほっけだが
いつの間にか高級魚になっていたようだ。
原因はいろいろあるようだが野生のトドが増えて
そのえさとなるほっけが食べられてしまい漁獲高が落ちているのが主なようだ。
高くて売れないのでメニューから消えてしまった居酒屋も多いという。
マルエツではほっけがメインの弁当が売られていた。
サバより格上、厚切り鮭と同価格のポジションになっていた。
我々の世代ではほっけは大衆魚であまり価値のないものと判断しているが
若い世代ではそもそも知らない人が増えそうである。
- 関連記事
-
- ニッポンハムの小籠包がくっそまずい件
- 宮田のヤングドーナツを送料込みで最安で手に入れるにはヨドバシカメラドットコム
- 山崎チョコレートバブカの正体と中身の具材(ヤマザキパン)
- かし原の塩ようかんがマジでしょっぱい件、驚きの塩分濃度だった
- とんかつ和幸はお惣菜1点ごとにキャベツ50gととんかつソースが付いてくる
- 実はジョナサンのモーニングが最強なのではないだろうか説
- ポン酢のポンの語源由来はオランダ語にあった
- 薄皮クリームパン、クラウンメロン味
- 2026年10月までにビールと発泡酒の税率が統合されるらしいが
- Sガストでギガから揚げ祭してるらしいが普通のガストとの違いを比較する
- ロースとサーロイン、リブロース ステーキ食いたい
- ステーキあさくまを他ステーキチェーンを比較して優れている所とイケてないところ
- タラバガニ鍋ウマウマ
- 肉を焼いて米を食らう、野生の日本人だ、ほかになにが要る?
- ヤマザキチーズのプリエーゼ、プリエーゼの意味とは?
スポンサードリンク