ガリガリ君、25年ぶりの値上げ 4月1日の出荷分からと赤城乳業
- 2016/03/11
- 11:52
赤城乳業は4月1日の出荷分よりアイスクリーム価格の改定を実施。
25年ぶりに「ガリガリ君」の価格も現在の60円から10円高くなって70円となる。
まじかよ、ガリガリ君って50円じゃなかったのか。
ロングセラー商品って自分の子供のころの値段がベースになるから
10円上がっただけですごく値上げされたイメージだわ。
50円アイスが標準、中には30円っていうのもあったので
当時と今で1万の価値はあまり変わっていないように感じるが
実際は消費税が導入されたりと1万の価値が落ちているんだな。
週刊少年ジャンプは今いくらなんだろう、当時は170円とか180円の時代だった。
コロコロコミックは330円。駄菓子屋で300円あればかなりの量のお菓子が買えた。
モノクロの分厚くてでっかいゲームボーイ懐かしい。
通信対戦するにはケーブルつなぐ必要があった。
25年ぶりに「ガリガリ君」の価格も現在の60円から10円高くなって70円となる。
まじかよ、ガリガリ君って50円じゃなかったのか。
ロングセラー商品って自分の子供のころの値段がベースになるから
10円上がっただけですごく値上げされたイメージだわ。
50円アイスが標準、中には30円っていうのもあったので
当時と今で1万の価値はあまり変わっていないように感じるが
実際は消費税が導入されたりと1万の価値が落ちているんだな。
週刊少年ジャンプは今いくらなんだろう、当時は170円とか180円の時代だった。
コロコロコミックは330円。駄菓子屋で300円あればかなりの量のお菓子が買えた。
モノクロの分厚くてでっかいゲームボーイ懐かしい。
通信対戦するにはケーブルつなぐ必要があった。
- 関連記事
-
- サンガリアのミラクルエナジーVには天然抽出物のタウリンが含まれている
- クロレッツダイエットを提唱するぞ
- セブンイレブンの旨辛スパイシーチキンバーガーがなかなかにバランスがいい件
- ねぎとろの語源由来はネギと大トロではなかった、ねぎとる行為
- ホット専用コーヒーペットボトルは通常品と違いがあるのか比較する
- 仕事中の「ノンアルビール」に賛否 「ありえない!」VS「ノンアルだからいいじゃん!」
- コーラがおなじみの黒色である理由は?
- ピザハットランチで380円にて付けられるチキンナゲットコンボとは
- ひき肉入りの煮込んで作る春雨サラダ
- 今日明日は一年中でもっともフライドチキンが売れる日のはず
- 赤門凱旋門スタンプラリーは重複できず
- じゅうじゅうカルビの食中毒は柔らかハラミが原因と断定される
- 豚の生姜焼き定食がもっとも優れている店舗はどこなのか検証する
- いちごとマスカルポーネチーズのパンケーキ、デニーズ発
- ウェルシア限定品、ビタラガα
スポンサードリンク