自動車購入時に発生するいろいろな費用の仕訳一覧
- 2016/03/13
- 13:32
新車購入時にはいろいろな費用が発生してそれぞれ勘定科目が違うので
非常にややこしい。
このページでは発生するいろんな費用について仕訳方法を記載する。
車両運搬具・・・有形固定資産として減価償却(普通車新車なら6年)
車両本体価格、オプション費用、ディーラーの整備費用
自動車取得税、車庫証明取得費用はその年に損金処理したいのならば可能だが
仕訳項目が増えて面倒なので車両運搬具に含めるのがお勧め。
含めるものは車両取得にかかった費用。
車両費・・・概念としては車の維持にかかる費用、取得ではない。
自動車重量税、自動車税、自賠責保険料
車両費とした場合、課税有り無しで分ける必要があるので補助科目を設定する。
預託金・・・リサイクル料金のうちリサイクル資金管理料金を除く部分。
費用化が遅くなるがリサイクル資金管理料金は数百円なので
まとめて預託金扱いでも問題なさそう。
非常にややこしい。
このページでは発生するいろんな費用について仕訳方法を記載する。
車両運搬具・・・有形固定資産として減価償却(普通車新車なら6年)
車両本体価格、オプション費用、ディーラーの整備費用
自動車取得税、車庫証明取得費用はその年に損金処理したいのならば可能だが
仕訳項目が増えて面倒なので車両運搬具に含めるのがお勧め。
含めるものは車両取得にかかった費用。
車両費・・・概念としては車の維持にかかる費用、取得ではない。
自動車重量税、自動車税、自賠責保険料
車両費とした場合、課税有り無しで分ける必要があるので補助科目を設定する。
預託金・・・リサイクル料金のうちリサイクル資金管理料金を除く部分。
費用化が遅くなるがリサイクル資金管理料金は数百円なので
まとめて預託金扱いでも問題なさそう。
- 関連記事
-
- 株式関係は源泉分離課税にしてても障害基礎年金所得制限に考慮される
- 法人と個人事業主で異なる接待交際費の条件
- 持続化給付金は雑収入で仕訳し、課税所得になるが半月休んで100万円もらえるのなら
- 個人事業主の仕訳、会議費と接待交際費の違いとは
- 配当利益の源泉分離課税と総合課税の選択肢
- 事業用口座に預金利息が振り込まれたときの仕訳
- 太陽光発電事業とMFクラウド確定申告
- 会計ソフトを使っていれば税理士を雇う必要性はないのでは
- 損益計算書における昨年と本年経費の推移
- オークション収入の取り扱い
- 確定申告における控除一覧
- 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)
- レーシックを用いた医療費控除
- 住宅ローン減税と事業用住宅
- 長期借入金と返済における仕訳
スポンサードリンク