U24EはSATAⅢに対応していないだと?
- 2016/04/13
- 15:02
U24Eの故障はハードディスクドライブの物理的損傷だと分かった。
ハードディスクをSSDにするかしないといけないわけだが
U24EはSATAⅢに対応していないようだ。
製造時期によっても違いがあるようだが2012年1月製造のうちのマシンは
対応していないこと確定オワタw
SATAⅡでもいいので認識してくれればいいのだが
最悪認識すらしない恐れがあるらしい。
激安ハードディスクでも4000円くらいはするので
それでうんともすんとも言わなかったら発狂するわな。
リスクが大きいのでそのまま故障したハードディスクを取り外して
ジャンク品としてオークションにでも流そうかと思案中。
とりあえずふたを開けてみたが見た感じハードディスクに損傷はなかった。
まあそりゃそうか。
ホコリがたまっていたのでフーフーしてもう一度挿して
一縷の望みをかけて再度電源On、はい無理でしたw
ファミコンじゃないのでフーフーで直りはしないか、さすがに。
ハードディスクをSSDにするかしないといけないわけだが
U24EはSATAⅢに対応していないようだ。
製造時期によっても違いがあるようだが2012年1月製造のうちのマシンは
対応していないこと確定オワタw
SATAⅡでもいいので認識してくれればいいのだが
最悪認識すらしない恐れがあるらしい。
激安ハードディスクでも4000円くらいはするので
それでうんともすんとも言わなかったら発狂するわな。
リスクが大きいのでそのまま故障したハードディスクを取り外して
ジャンク品としてオークションにでも流そうかと思案中。
とりあえずふたを開けてみたが見た感じハードディスクに損傷はなかった。
まあそりゃそうか。
ホコリがたまっていたのでフーフーしてもう一度挿して
一縷の望みをかけて再度電源On、はい無理でしたw
ファミコンじゃないのでフーフーで直りはしないか、さすがに。
- 関連記事
-
- アップルのiPhone X(10、テン)発売
- SIMロックを自力で解除する方法(ソフトバンクスマートフォン)3000円得するな
- なつかしの浅野温子、パスポートサイズビデオカメラCCD-TR55ハンディカム
- ルンバに最上位機種980が登場!800シリーズとの比較違いを考察する
- 電化上手とスマートライフプランどっちがお得なの?東京電力からのお知らせ
- T100TAーDK32GにてBIOS画面から脱出できなくなる事態発生
- スマートフォン新料金プランに合わせたLTEの使い方
- auが月額1980円で音声も使える「格安スマホ潰し」プランを投入、ほか2社も追随か
- アメトーク井森美幸のハドラーワロタ。ハイダイナミックレンジ。
- ドコモ、冬春モデル13機種を発表--ガラホから再び「iモード」へ
- 忍者めし2個200円相当の品でもゆうパックで送ってくれるヨドバシカメラは神だな
- 502 Bad Gateway の解決方法を探った
- Android One S7 ワイモバイルのソフトバンクからのMNP価格は39600円と高額
- アンドロイド10 android10から導入されたエッジジェスチャー(エッジスワイプ)機能は画面端からのスワイプで
- IMEの二重入力対策としてATOKインストールしてみた。
スポンサードリンク