街の陽平包囲網が信長包囲網並みにヤバスw
- 2016/10/07
- 17:46
信長包囲網(のぶながほういもう)とは、戦国時代末期より安土桃山時代初頭にかけて
発生した反織田信長連合のことを言う。
参加勢力は以下の通り。
陽平も信長ほどではないが3人の女に徹底包囲を受けるわけで。
<一次>
本願寺(摂津、加賀) - 元亀元年(1570年)10月30日に和睦。
雑賀衆(紀伊) - 本願寺を支援。
六角義賢(近江) - 元亀元年(1570年)11月に和睦。
三好三人衆(摂津) - 元亀元年(1570年)11月21日に和睦。
篠原長房(阿波、讃岐、淡路) - 元亀元年(1570年)11月21日に和睦。
三好長治(阿波) - 篠原長房ともに畿内に上陸。
十河存保(讃岐) - 篠原長房ともに畿内に上陸。
安宅信康(淡路) - 篠原長房ともに畿内に上陸。
荒木村重(摂津) - 三好三人衆の上陸を支援。
池田知正(摂津) - 荒木村重と同調。
浅井長政(近江) - 元亀元年(1570年)12月に和睦。
朝倉義景(越前) - 元亀元年(1570年)12月に和睦。
延暦寺(近江) - 包囲網瓦解後も信長と対立を続ける。
筒井順慶(大和) - 信長方の松永久秀と対立を続ける。
<二次>
延暦寺 (近江)- 元亀2年(1571年)9月、焼き討ちを受けて壊滅。
筒井順慶 (大和)- 元亀2年(1571年)11月、明智光秀と佐久間信盛の斡旋により信長に臣従。
(和田惟長)(摂津)- 元亀4年(1573年)3月10日頃、旗幟不鮮明であったが、家臣高山友照と斬り合い致命傷を負う。
荒木村重 (摂津)- 元亀4年(1573年)3月29日、織田家に寝返り逢坂関にて信長に謁見する。
池田知正 (摂津)- 元亀4年(1573年)3月頃、家臣の荒木村重が信長に寝返った為、追放される。
武田信玄 (甲斐、信濃、駿河) - 元亀4年(1573年)4月12日、帰国途上に信玄が病死。勝頼が対立を継続。
北条氏政(伊豆、相模、武蔵) - 武田氏と同盟し、遠江に援軍を派遣した。
篠原長房 (淡路、讃岐、阿波) - 元亀4年(1573年)7月16日、主君三好長治、十河存保の攻撃を受け自害。結果的に両名も信長包囲網から離脱。
三好三人衆 (山城・摂津) - 天正元年(1573年)8月2日、岩成友通が討死。同月、三好長逸と三好政康が逃亡。
足利義昭 (山城) - 元亀4年(1573年)7月18日、槇島城を落とされ、京都から追放される。
朝倉義景 (越前) - 天正元年(1573年)8月20日、自害。朝倉氏は滅亡。
浅井長政 (近江) - 天正元年(1573年)9月1日、自害。浅井氏は滅亡。
本願寺 (摂津、加賀) - 天正元年(1573年)11月頃、信長と和睦、その後再度対立。
三好義継 (河内) - 天正元年(1573年)11月に自害。
松永久秀 (大和) - 天正元年(1573年)12月末に降伏。
遊佐信教 (河内) -天正2年(1574年)4月、高屋城において戦死。
六角義賢 (近江)- 天正2年(1574年)4月13日、甲賀郡北部の石部城から南部の信楽に逃れ、抗争を続ける。
伊丹親興 (摂津) -天正2年(1574年)11月、伊丹城を荒木村重に攻められ自害。
長島願証寺(伊勢) -天正2年(1574年)9月、焼き討ちを受けて壊滅。
三好笑岩 -(河内)天正3年(1575年)4月、高屋城にて降伏。
雑賀衆 (紀伊) - 本願寺を支援し抗争を継続。
日根野弘就(伊勢) -長島一向一揆に参加。その後、織田家に仕官。
(遠藤慶隆)(美濃) - 武田信玄に内応していたが、処罰されず存続。
発生した反織田信長連合のことを言う。
参加勢力は以下の通り。
陽平も信長ほどではないが3人の女に徹底包囲を受けるわけで。
<一次>
本願寺(摂津、加賀) - 元亀元年(1570年)10月30日に和睦。
雑賀衆(紀伊) - 本願寺を支援。
六角義賢(近江) - 元亀元年(1570年)11月に和睦。
三好三人衆(摂津) - 元亀元年(1570年)11月21日に和睦。
篠原長房(阿波、讃岐、淡路) - 元亀元年(1570年)11月21日に和睦。
三好長治(阿波) - 篠原長房ともに畿内に上陸。
十河存保(讃岐) - 篠原長房ともに畿内に上陸。
安宅信康(淡路) - 篠原長房ともに畿内に上陸。
荒木村重(摂津) - 三好三人衆の上陸を支援。
池田知正(摂津) - 荒木村重と同調。
浅井長政(近江) - 元亀元年(1570年)12月に和睦。
朝倉義景(越前) - 元亀元年(1570年)12月に和睦。
延暦寺(近江) - 包囲網瓦解後も信長と対立を続ける。
筒井順慶(大和) - 信長方の松永久秀と対立を続ける。
<二次>
延暦寺 (近江)- 元亀2年(1571年)9月、焼き討ちを受けて壊滅。
筒井順慶 (大和)- 元亀2年(1571年)11月、明智光秀と佐久間信盛の斡旋により信長に臣従。
(和田惟長)(摂津)- 元亀4年(1573年)3月10日頃、旗幟不鮮明であったが、家臣高山友照と斬り合い致命傷を負う。
荒木村重 (摂津)- 元亀4年(1573年)3月29日、織田家に寝返り逢坂関にて信長に謁見する。
池田知正 (摂津)- 元亀4年(1573年)3月頃、家臣の荒木村重が信長に寝返った為、追放される。
武田信玄 (甲斐、信濃、駿河) - 元亀4年(1573年)4月12日、帰国途上に信玄が病死。勝頼が対立を継続。
北条氏政(伊豆、相模、武蔵) - 武田氏と同盟し、遠江に援軍を派遣した。
篠原長房 (淡路、讃岐、阿波) - 元亀4年(1573年)7月16日、主君三好長治、十河存保の攻撃を受け自害。結果的に両名も信長包囲網から離脱。
三好三人衆 (山城・摂津) - 天正元年(1573年)8月2日、岩成友通が討死。同月、三好長逸と三好政康が逃亡。
足利義昭 (山城) - 元亀4年(1573年)7月18日、槇島城を落とされ、京都から追放される。
朝倉義景 (越前) - 天正元年(1573年)8月20日、自害。朝倉氏は滅亡。
浅井長政 (近江) - 天正元年(1573年)9月1日、自害。浅井氏は滅亡。
本願寺 (摂津、加賀) - 天正元年(1573年)11月頃、信長と和睦、その後再度対立。
三好義継 (河内) - 天正元年(1573年)11月に自害。
松永久秀 (大和) - 天正元年(1573年)12月末に降伏。
遊佐信教 (河内) -天正2年(1574年)4月、高屋城において戦死。
六角義賢 (近江)- 天正2年(1574年)4月13日、甲賀郡北部の石部城から南部の信楽に逃れ、抗争を続ける。
伊丹親興 (摂津) -天正2年(1574年)11月、伊丹城を荒木村重に攻められ自害。
長島願証寺(伊勢) -天正2年(1574年)9月、焼き討ちを受けて壊滅。
三好笑岩 -(河内)天正3年(1575年)4月、高屋城にて降伏。
雑賀衆 (紀伊) - 本願寺を支援し抗争を継続。
日根野弘就(伊勢) -長島一向一揆に参加。その後、織田家に仕官。
(遠藤慶隆)(美濃) - 武田信玄に内応していたが、処罰されず存続。
- 関連記事
-
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ ハロウィンイベント2021バトル攻略法
- 思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから
- 【モンスターハンターライズサンブレイク】 モンハン ゲーム開始前ダウンロード時間が長すぎる件
- 逆転裁判、逆転検事シリーズの警察・警備が無能すぎる件
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ セバスチャンの得能スキルデバフ除去をブレークスルーさせる方策
- 龍が如くオンライン、1週間での全勝チーム数は18
- ロマサガって成長するのが楽しいはずなのに
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ ギルド戦において格上ヒーローパーティを複数で倒す戦略(スイミー作戦)
- 英雄伝説 黎の軌跡(くろのきせき、クロノキセキ、黒の軌跡) 4SPGに込められた意味
- PS4のメタルスライムエディション欲しいなあ
- ブレイブリーデフォルトつづき
- ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー、トルネコは芋洗坂係長とかw
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズ ギルドマスターによるプレゼントをエメラルド換算してみた
- 【Hero Wars】ヒーローウォーズハロウィンイベント魂の窯イベント編成とキル数稼ぎ
- ライトボールおじさんこと、ロマサガRSのレオン皇帝ンゴwww
スポンサードリンク