事業主貸と事業主借の差額は来期の元入金となる
- 2016/10/19
- 18:56
現時点では事業主貸と事業主借の差額は300万ほど
事業主借が多い。
要するに私個人の資金を事業に300万はつぎ込んでいるということになる。
実際には開業時の元入金100万もプラスして400万だ。
といっても実際に現金を400万投入しているわけではなく
自宅兼事務所を資産登録したりしている故。
事業主貸と借の差額分来期首の元入金が増えることになる。
元入金は法人における資本金に該当する部分。
来期以降は元入金をあまり変動させずに利益を上げることが求められる。
まあ設備投資するなら事業資金では足りなくなって
個人資金を投入するしかないだろうが。
個人事業における元入金は自由に変動させることができるが
法人における資本金は定款改定、登記情報修正など
非常に手間がかかるので容易ではない。
事業主借が多い。
要するに私個人の資金を事業に300万はつぎ込んでいるということになる。
実際には開業時の元入金100万もプラスして400万だ。
といっても実際に現金を400万投入しているわけではなく
自宅兼事務所を資産登録したりしている故。
事業主貸と借の差額分来期首の元入金が増えることになる。
元入金は法人における資本金に該当する部分。
来期以降は元入金をあまり変動させずに利益を上げることが求められる。
まあ設備投資するなら事業資金では足りなくなって
個人資金を投入するしかないだろうが。
個人事業における元入金は自由に変動させることができるが
法人における資本金は定款改定、登記情報修正など
非常に手間がかかるので容易ではない。
- 関連記事
-
- 三分法と分記法の違いを比較する、簿記の基礎知識
- 個人事業主は赤字だからといって減価償却をやめることはできない
- 車を売却したときの仕訳、それとは別に譲渡所得を計算しなければならない
- 確定申告受付開始
- 雇用保険の失業給付金の扱い
- 副業やってる場合は住民税普通徴収で
- 観光促進税導入見込み、日本出国時に1000円日本人も対象
- MFクラウド確定申告料金改悪に備え仕訳件数を数えてみたところwww
- ふるさと納税、都市部で税収流出 東京・中野が返礼品導入
- 個人年金保険を受け取る場合の課税について
- 税務調査で突っ込まれやすい勘定科目について学ぶ
- ふるさと納税1.5倍超の見通し
- 個人年金保険で得られるメリットは乏しいのだがこだわり個人年金(外貨建)を考察する
- 確定申告と個人年金保険料控除
- 個人事業主の仕訳、会議費と接待交際費の違いとは
スポンサードリンク