透析患者が飲む高い薬シリーズ3
- 2013/01/15
- 15:37
今回はレグパラです。
副甲状腺ホルモン(PTH)はリン、カルシウムに依存して上昇するので
とりあえずはリン×カルシウム積が55を超えないように食事制限やリン吸着剤(ホスレノールや炭カル)でコントロールするんですが
これらが正常でもPTHが高くなることがあります。
そうすると骨がとけて骨粗しょう症につながります。
更に溶け出したカルシウムが血管に沈着して動脈硬化が進んでしまいます。
レグパラはPTHを抑えることでこれらを予防します。
25mg錠535円、75mg錠984円です。通常1日1回25mgなので
1ヶ月で15000円くらいでしょうか。
太陽光発電が工事費コミコミで30万円台/kwから!【ソーラーリフォーム】
副甲状腺ホルモン(PTH)はリン、カルシウムに依存して上昇するので
とりあえずはリン×カルシウム積が55を超えないように食事制限やリン吸着剤(ホスレノールや炭カル)でコントロールするんですが
これらが正常でもPTHが高くなることがあります。
そうすると骨がとけて骨粗しょう症につながります。
更に溶け出したカルシウムが血管に沈着して動脈硬化が進んでしまいます。
レグパラはPTHを抑えることでこれらを予防します。
25mg錠535円、75mg錠984円です。通常1日1回25mgなので
1ヶ月で15000円くらいでしょうか。
太陽光発電が工事費コミコミで30万円台/kwから!【ソーラーリフォーム】
- 関連記事
-
- 透析患者が飲む高い薬シリーズ3
- 小児へ国内初の生体ドミノ肝移植…自治医大など
- スクラロースとスクロース(砂糖)の違いを比較する
- 身体障碍者の優遇措置
- フォルテオ、1日一回注射の骨粗鬆症治療薬
- 透析後の夜食が我慢できない件
- 鶴ひろみさんの死因となった大動脈剥離とは?大動脈解離との違い
- 一日の適正糖質量は70~130グラム
- 透析弁当値上がり
- リスフラン関節とショパー関節とは?
- 糖尿病新薬(SGLT2阻害薬)で低血糖や脳梗塞…学会が注意喚起
- 温水プールにて水泳1時間
- 小野薬品 二次性副甲状腺機能亢進症薬エテルカルセチドを国内申請 透析患者向け静注製剤
- ポリフルは強力な食物繊維みたいなので過敏性腸症候群に使う
- 続発性副腎不全による関節神経痛
スポンサーリンク