スマホの格安SIM移行を考える。格安スマホへの乗り換え手順
- 2017/10/25
- 21:15
現在大手3大キャリアのスマホを利用しているがなんだかんだで
月額費用が高い。
11月に2年縛りが終了するのを機に格安SIMに
乗り換えを検討している。
2年前程度の端末であればSIMロック解除には
対応していることがほとんどなので
SIMロックされている場合は元のキャリアで解除手続きが必要となる。
これはナンバーポータビリティ―を利用する、しないに
関わらず必要な手順となる。
1.元のキャリア店頭に出向く
→これが最大に時間がかかり、律速となるわけだ。異常に待ち時間が長かったりする。
単なる解約のみであれば電話でもできるが、SIMロック解除をしなければならないなら
店頭にでかけるしかない。
2.元のキャリアにてNMP手続きもしくは解約手続き。
SIMロック解除手続き。
→NMP移行手数料として3000円ほど取られるので電話番号に思い入れがないならば
番号を変える方がいい。ただし捨てた番号はいずれ赤の他人に使われるので
それが気持ち悪い人もいるだろう。各種登録データを更新するのもかなり面倒である。
3.新キャリア店頭に出向く
→UQやY-mobileなど多くのキャリアはネットで契約ができる。
SIM適合確認やらが不安ならば店頭で処理するのが望ましいだろう。
これで大手キャリアで6000~7000円くらいだった月額費用が
およそ3000円弱になるはず。
20GBとか異常なデータ使用でもなければかなりお得にはなる。
月額費用が高い。
11月に2年縛りが終了するのを機に格安SIMに
乗り換えを検討している。
2年前程度の端末であればSIMロック解除には
対応していることがほとんどなので
SIMロックされている場合は元のキャリアで解除手続きが必要となる。
これはナンバーポータビリティ―を利用する、しないに
関わらず必要な手順となる。
1.元のキャリア店頭に出向く
→これが最大に時間がかかり、律速となるわけだ。異常に待ち時間が長かったりする。
単なる解約のみであれば電話でもできるが、SIMロック解除をしなければならないなら
店頭にでかけるしかない。
2.元のキャリアにてNMP手続きもしくは解約手続き。
SIMロック解除手続き。
→NMP移行手数料として3000円ほど取られるので電話番号に思い入れがないならば
番号を変える方がいい。ただし捨てた番号はいずれ赤の他人に使われるので
それが気持ち悪い人もいるだろう。各種登録データを更新するのもかなり面倒である。
3.新キャリア店頭に出向く
→UQやY-mobileなど多くのキャリアはネットで契約ができる。
SIM適合確認やらが不安ならば店頭で処理するのが望ましいだろう。
これで大手キャリアで6000~7000円くらいだった月額費用が
およそ3000円弱になるはず。
20GBとか異常なデータ使用でもなければかなりお得にはなる。
- 関連記事
-
- エアコン2台稼働時のピーク消費電力は3065wだった
- IMEの二重入力対策としてATOKインストールしてみた。
- SOFTBANKユーザーは6月よりヤフープレミアム無料登録へ
- 国産スマホは既にSONYとSHARPのみになってしまった現実
- フェイスブック(Facebook)からアカウントを完全削除する方法2017
- ルンバ、ルーロともに厚さ92mmの壁を突破できないのか?
- Android One S7 ワイモバイルのソフトバンクからのMNP価格は39600円と高額
- バッファロー最新ハイエンド無線LANルーター、WXR-11000XE12の実力を確かめてやるぜ
- ブラザー、レーザープリンタージャスティオ購入で最大5000円キャッシュバック
- ジェネリックロボット掃除機ILIFE V3s ProをAmazonタイムセールにて14,365円にてゲット
- 大手キャリアで国産大画面スマホが存在しなくなっている件
- アップルのiPhone X(10、テン)発売
- ねんがんのロジクールマウス、MARATHON MOUSE M705M をてにいれたぞ!
- スマホのFeliCaポート壊れたみたい
- 八王子で39℃を記録したらしいが我が家はエアコン設定31℃、湿度55%で快適
スポンサードリンク