NISA(ニーサ)から積み立て(つみたて)NISAへの切り替え、そのメリットデメリット - ヒーローウォーズ攻略投資透析情報局

    記事一覧

    NISA(ニーサ)から積み立て(つみたて)NISAへの切り替え、そのメリットデメリット

    つみたてNISAという制度が始まっている。
    2014年から継続している通常のNISAとの違い、
    メリット、デメリットについて解説する。

    <NISAとは>
    年間120万円まで投資できます。
    最長5年間非課税になります。
    投資できる商品は、国内株式、投資信託、外国株式です。

    <つみたてNISAとは>
    年間40万円まで投資できます。(※積立買付のみ)
    最長20年間非課税になります。
    投資できる商品は、投資信託です。

    <違い>
    まずは年間の金額。つみたてNISAは通常のに比べ80万円も少ない。
    ただし、その分非課税期間は20年となる。
    仮に毎年満額ずつ投資したなら
    NISA:120万×5年=600万円
    つみたてNISA:40万×20年=800万円
    と投資できる枠が200万円つみたてNISAの方が大きくなる。
    ただし早期投資による利益の複利効果は考慮していない。
    時は金なり、20年少額ずつより5年多額の方がメリットは大きいと感じる。

    続いて投資できる商品。通常NISAは日本株式(個別銘柄)、投資信託、
    外国株式と抱負だがつみたてNISAは投資信託のみとなる。
    購入方法も個別買付ではなくつみたて限定になる。
    つみたてでドルコスト法によるメリットは享受できるが
    高い信託報酬を支払う投資信託のみではそもそものリターンが
    減ることは避けられない。

    過去4年間の私の成績では株式の利回りが投資信託のそれを
    はるかに上回っている。株高という前提での成績なので
    時流によるのだが投資信託しか選択肢がないというのは
    ポートフォリオ分散によるリスクヘッジが効かない点で
    魅力が乏しいといえるだろう。

    あと20年という期間はあまりにも長い。
    その間にもっと都合のいい税制が登場してぐぬぬ、となることは
    否定できない。まあ完全非課税より安い税率は存在しないので
    保有して20年間気絶しておける資金ならばいいのかもしれない。

    忘れてはいけないのは投資信託は運営会社の都合で
    勝手に解約される可能性があるということ。
    今購入した投資信託が20年後に存在している可能性は
    さほど高くはないといえるだろう。

    <つみたてNISAのメリット>
    ・資金力が乏しい若者が20年後を見据えてコツコツ投資できる
    ・ドルコスト平均法による購入コスト抑制効果
    ・累計800万の非課税枠

    <つみたてNISAのデメリット>
    ・商品が投資信託のみ(投資信託自体が利益を得にくい)
    ・利益複利効果が乏しい
    ・購入した投資信託が20年間存続している可能性は低い

    中でも致命的なのが20年間存続している投資信託の可能性が低いこと。
    NISAは売却の時点で効力を失う。
    売却した資金で別の投資信託を購入してもNISA投資枠が回復するわけではない。
    せめてETF(上場投資信託)が利用できればいいのだが
    ETFは通常の株式単一銘柄と同じく、その都度売買でしか購入できないので
    つみたて購入は不可能であり、つみたてNISA対象外である。

    以上よりそれなりに資金力がある(毎年120万投資が苦ではない)人ならば
    現行の通常NISAで5年間しっかり非課税を享受し、
    得た利益を活かして複利効果を狙うのが正しいだろう。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    17位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    14位
    アクセスランキングを見る>>