やはり味噌汁や豚汁などの汁物は体重増に悪影響だな
- 2017/11/21
- 18:38
かつやの豚汁大うめえ。
朝ロースカツ定食では500円を超えないので
100円割引券を使えない。
なので豚汁大に変更するのがカツヤスト、
かつや好きの通称、いま考えた、の
デフォルト行動である。
大は50円アップなのだがサイズは2倍くらいで
コスパがかなり素晴らしい。
小には蓋が付いてないが
大になると蓋が付いてくるのもいい。
趣きがある。
枕草子みたいになってきた。
しかし当然質量も2倍、塩分も2倍のため
除水量に悪影響は避けられない。
通常豚汁で塩分量1.5グラムはあるはずで
大ならば塩分量3グラム超えではないだろうか。
定食には味噌汁が付属することが多いが
極力具のみで液体は残すように
心がけている。
しかし豚汁の魅力には抗えない。
味噌汁でも赤味噌の魅力も捨てがたい。
おでんのだしも然り。
冬場はコーヒーや緑茶といった
ホットドリンクが飲みたくなるだけでなく
汁物も欲しくなるので
気温低下で発汗量が減ることも加えて
体重増が多くなりがちである。
朝ロースカツ定食では500円を超えないので
100円割引券を使えない。
なので豚汁大に変更するのがカツヤスト、
かつや好きの通称、いま考えた、の
デフォルト行動である。
大は50円アップなのだがサイズは2倍くらいで
コスパがかなり素晴らしい。
小には蓋が付いてないが
大になると蓋が付いてくるのもいい。
趣きがある。
枕草子みたいになってきた。
しかし当然質量も2倍、塩分も2倍のため
除水量に悪影響は避けられない。
通常豚汁で塩分量1.5グラムはあるはずで
大ならば塩分量3グラム超えではないだろうか。
定食には味噌汁が付属することが多いが
極力具のみで液体は残すように
心がけている。
しかし豚汁の魅力には抗えない。
味噌汁でも赤味噌の魅力も捨てがたい。
おでんのだしも然り。
冬場はコーヒーや緑茶といった
ホットドリンクが飲みたくなるだけでなく
汁物も欲しくなるので
気温低下で発汗量が減ることも加えて
体重増が多くなりがちである。
- 関連記事
-
- リフレックスとレメロン、NaSSA
- 勤務先の多角的評価(透析患者用)5項目5段階評価
- 1日野菜摂取推奨量は350グラム、多い!
- 伝説のピザデヴのご尊顔w
- コールはセルロースなどの食物繊維が豊富なのでそのまま出てくる
- AUC(血中薬物濃度時間曲線下面積)の意義とAUC(0-Tlast) の意味
- 慶応大と東京医科大、超小型透析装置開発-体内埋め込み視野
- 血糖値を上げない、太らないためには食後すぐに運動すること
- のどが渇く
- SGLT2阻害薬のメリットとデメリット
- たまに食べる焼き肉サイコー
- 有機アニオン輸送ポリペプチド(OATP)とBCRP、BSEP
- 骨密度やや改善か?
- 透析患者への炭酸水のススメ、炭酸飲料水は酸性だけどアルカリ性食品に当たる
- 2017年から始めるセルフメディケーション税制、1万2000円から上限8万8000円まで
スポンサードリンク