記事一覧

    Ω3(オメガ3)脂肪酸がアルツハイマー予防に。アミロイドβタンパク抑制

    オメガ3脂肪酸は不飽和脂肪酸で
    αリノレン酸、エイコサペンタエン酸、
    ドコサヘキサエン酸などがある。

    これらのオメガ3脂肪酸がアルツハイマー病の
    原因となるアミロイドβタンパクの
    脳への蓄積を予防する。

    オメガ3脂肪酸のEPAやDHAは
    魚、特に青魚に多く含まれる脂肪酸である。
    サバ、サンマ、アジ、かつお、マグロ、イワシなど。

    これらの青魚を積極的に摂取することで
    アミロイドβタンパクの蓄積を予防し、
    アルツハイマー病、認知症を防ぐことができる。

    アルツハイマー病予防には青魚だけではなく、
    週3回以上有酸素運動、
    社会活動への参加、十分な睡眠時間、
    学習習慣が有効とされている。

    こうしてアルツハイマー病について調べて
    ブログに書き込む行為は
    学習習慣と社会活動への参加につながり
    認知症リスクが減っていると推測できる。

    更にリサーラソーセージを
    積極的に食べるといい。
    リサーラソーセージはマルハニチロの
    株主優待にてもらえるぞ。
    実際に購入すると案外高価だが
    タダなら食べるしかない。

    青魚を食べる人、食べない人では
    食べない人は6倍以上の認知症リスクがあるようだ。

    日々ブログを書く過程で学習習慣を
    付けることはいいことだ。
    ブログの文章量は一記事につき600文字以上を
    心がけると認知症対策になるだけでなく
    SEO対策にもつながる。

    なんかブログの順位が上がりつつあるのは
    ブログ文章量が増えたおかげかもしれないな。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    25位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    19位
    アクセスランキングを見る>>