A4サイズ封筒で届くアールシーコア株主優待券の需要www
- 2017/12/03
- 10:45
大抵の会社は定形郵便規格内の封書で届くのだが
アールシーコアはなぜかA4サイズ封筒で送ってくる。
確かに目立つので数多く届いた中で
いちばんに記事を書いているわけだがw
まあ効果はあるのだろうな。
中に入っているのはアールコア通信という名の事業報告書、
やはりA4サイズ。
あとアンケート。アンケートに回答するとマグカップや軍手、バンダナ、カレンダーの
うちいずれか1点がもれなくもらえる。ついでに季刊誌啄木鳥通信とやらも付いてくる。
マグカップは一応ヤフオクで400円で売れた実績ありw
ただし出品の手間や発送の手間を考えるとどう考えても
赤字です、ありがとうございましたw
アールシーコアの市場情報。
市場はジャスダック。
配当利回りは3.97パーセントと高水準である。
現時点でのクォンツスコアは55であった。
割安性は9点だが企業規模が1で足を引っ張る。
BESSブランド住宅を販売。自然派のライフスタイル提案型に強み、
販路は直販と地域代理店らしい。
株主優待制度が残念すぎる理由。
「フェザント山中湖」別荘レンタルビジター宿泊料金30%割引またはレストラン等サービス利用料金10%割引
100株以上
自社オリジナルグッズまたは自社オリジナルカレンダー
100株以上
※アンケート回答者のみ
「フェザント山中湖」別荘オーナー制度・メンバー制度の購入時初期費用各5%割引
200株以上
「BESS」指定工事請負契約時に価格表表示価格の1%割引
500株以上
「BESS」オリジナル木材用防腐スプレー20%割引販売
100株以上6本以内
500株以上12本以内
同社はログハウスの販売施工がメインだが
工事費用1パーセントオフとかしょぼすぎるだろw
そもそもログハウス建てちゃうぞーというお父さんが
世の中にどれだけ存在するのか疑問である。
株主優待券には株主名簿記載の氏名が記載されており、
他人への譲渡は不可能。
まあたとえ譲渡できたとしても優待内容がしょぼいので
買い手はまず付かないと予想できる。
ログハウス建築するような道楽者、別荘オーナー制度を利用するようなマニアが
アールシーコア100株を買えないはずがない。
ということでゴミ箱へポイーwww
またゴミ袋が重くなるなwww
まあ正直株主優待目当てではなく配当目当てで購入したので
多少値上がりしつつもこの配当水準であれば
満足できる銘柄といえるだろう。
ただしこの水準を維持できる成長が見込めるかは
不安なところだ。
アールシーコアはなぜかA4サイズ封筒で送ってくる。
確かに目立つので数多く届いた中で
いちばんに記事を書いているわけだがw
まあ効果はあるのだろうな。
中に入っているのはアールコア通信という名の事業報告書、
やはりA4サイズ。
あとアンケート。アンケートに回答するとマグカップや軍手、バンダナ、カレンダーの
うちいずれか1点がもれなくもらえる。ついでに季刊誌啄木鳥通信とやらも付いてくる。
マグカップは一応ヤフオクで400円で売れた実績ありw
ただし出品の手間や発送の手間を考えるとどう考えても
赤字です、ありがとうございましたw
アールシーコアの市場情報。
市場はジャスダック。
配当利回りは3.97パーセントと高水準である。
現時点でのクォンツスコアは55であった。
割安性は9点だが企業規模が1で足を引っ張る。
BESSブランド住宅を販売。自然派のライフスタイル提案型に強み、
販路は直販と地域代理店らしい。
株主優待制度が残念すぎる理由。
「フェザント山中湖」別荘レンタルビジター宿泊料金30%割引またはレストラン等サービス利用料金10%割引
100株以上
自社オリジナルグッズまたは自社オリジナルカレンダー
100株以上
※アンケート回答者のみ
「フェザント山中湖」別荘オーナー制度・メンバー制度の購入時初期費用各5%割引
200株以上
「BESS」指定工事請負契約時に価格表表示価格の1%割引
500株以上
「BESS」オリジナル木材用防腐スプレー20%割引販売
100株以上6本以内
500株以上12本以内
同社はログハウスの販売施工がメインだが
工事費用1パーセントオフとかしょぼすぎるだろw
そもそもログハウス建てちゃうぞーというお父さんが
世の中にどれだけ存在するのか疑問である。
株主優待券には株主名簿記載の氏名が記載されており、
他人への譲渡は不可能。
まあたとえ譲渡できたとしても優待内容がしょぼいので
買い手はまず付かないと予想できる。
ログハウス建築するような道楽者、別荘オーナー制度を利用するようなマニアが
アールシーコア100株を買えないはずがない。
ということでゴミ箱へポイーwww
またゴミ袋が重くなるなwww
まあ正直株主優待目当てではなく配当目当てで購入したので
多少値上がりしつつもこの配当水準であれば
満足できる銘柄といえるだろう。
ただしこの水準を維持できる成長が見込めるかは
不安なところだ。
- 関連記事
スポンサードリンク