赤外線で安全にワイヤレス充電を可能にする「Wi-Charge」の発売時期は未定
- 2017/12/10
- 19:29
どんどんワイヤレスになっていく時代において
いまだにコンセントから伸びる電源ケーブルが
なくなることはない。
テレビ周りの異常なケーブル数にはうんざりしている。
テレビ、ブルレコ、PS4、スイッチ、ホームスピーカー、無線LANルーター、
LAN接続ハードディスク。
アマゾンのFireHDTVを買おうと思ったがつなげるところがなくてやめたくらい。
がしかしイスラエルの企業である「Wi-Charge」は、赤外線を使って広範囲に
安全かつ電力供給を行なうことを可能にしたようだ。
システムは次の通り。
トランスミッターは従来のAC・DC電源やUSBに接続することで、
赤外線でレシーバーに電力を供給する装置だ。部屋の天井などに取り付けると、
23平方メートル(約14畳)の範囲をカバーできるという。
レシーバーは充電する機器に取り付ける装置で、
Androidスマホに多く使われているMicro-USBや、iPhoneのLightningなどに接続するもの、
レシーバー内蔵のスマホケースなどが想定されている。
つまりトランスミッターをコンセントに差し込んで
レシーバーを充電機器につけておけば自動的に赤外線で
充電してくれるらしい。
想定されるのは頻回充電が必要なスマートフォン、携帯ゲームといったもの。
スマホにつなげるワイヤレスイヤホンなんかも充電頻度が高そうである。
赤外線の人体への影響は皆無とのこと。
いまだにコンセントから伸びる電源ケーブルが
なくなることはない。
テレビ周りの異常なケーブル数にはうんざりしている。
テレビ、ブルレコ、PS4、スイッチ、ホームスピーカー、無線LANルーター、
LAN接続ハードディスク。
アマゾンのFireHDTVを買おうと思ったがつなげるところがなくてやめたくらい。
がしかしイスラエルの企業である「Wi-Charge」は、赤外線を使って広範囲に
安全かつ電力供給を行なうことを可能にしたようだ。
システムは次の通り。
トランスミッターは従来のAC・DC電源やUSBに接続することで、
赤外線でレシーバーに電力を供給する装置だ。部屋の天井などに取り付けると、
23平方メートル(約14畳)の範囲をカバーできるという。
レシーバーは充電する機器に取り付ける装置で、
Androidスマホに多く使われているMicro-USBや、iPhoneのLightningなどに接続するもの、
レシーバー内蔵のスマホケースなどが想定されている。
つまりトランスミッターをコンセントに差し込んで
レシーバーを充電機器につけておけば自動的に赤外線で
充電してくれるらしい。
想定されるのは頻回充電が必要なスマートフォン、携帯ゲームといったもの。
スマホにつなげるワイヤレスイヤホンなんかも充電頻度が高そうである。
赤外線の人体への影響は皆無とのこと。
- 関連記事
-
- 急ぎの品はヨドバシドットコムにて
- アメトークでやってたパナソニックロティサリーグリル&スモーク
- MY SONY CLUB、スター制度を廃止する
- X(旧ツイッターTwitter)との連携がいつの間にか外れてたので再度連携させる方法
- ヨドバシドットコムの商品発送が早すぎてむしろ怖いww注文から4時間切ってるとかww
- Amazonからアマゾンエコー招待メールが依然来ない件
- 旧型スマートフォンの活用術
- 502 Bad Gateway の解決方法を探った
- ルンバに最上位機種980が登場!800シリーズとの比較違いを考察する
- 地雷スマホ?ソフトバンク404SHはソフトバンク系以外の電波を拾いにくい?
- HC-W870Mを購入したがレコーダにSDカードスロットがなかった
- Vitaのビデオ再生機能が不便すぎて
- エアコン2台稼働時のピーク消費電力は3065wだった
- ダイキンエアコンに2021年から搭載された排気換気と給気換気の違いを比較
- 悲報、ヤフーボックスの無料利用版改悪される
スポンサードリンク