2010年1月のヨドバシ福箱家電箱に入っていたティファール電気ケトルジャスティンが逝ったようで
- 2017/12/24
- 19:52
ただいま2017年12月24日なのでおよそ7年間にわたって
安定してお湯を供給してくれた有能ケトルであった。
ティファールは電気ケトルナンバーワンなのは間違いない。
あっという間にすぐに沸く、というCMは伊達ではない。
早速次の電気ケトルもアマゾンでぽちった。
アプレシアウルトラクリーンネオである。
2010年のはジャスティンだったがもう少し容量が少ないアプレシアにした。
2010年ジャスティンと比較すると
抗菌Agプラス、注ぎ口の改良、湯量目盛りの見やすさなんかが変わっているようだ。

ティファールが壊れたので仕方なくIHクッキングヒーターでやかんを使ってお湯を沸かしてみた。
当然ながらティファールより時間がかかる。なによりやかんを出してきて、IHの電源入れて、と
工程が明らかに増えているのがめんどくさい。
お湯はやかんの方がウマい気もするが恐らく気のせいだろう。
冬の季節はティファールで沸かしてカフェラテを作り、真空断熱タンブラーにてじっくりと
味わうのが日課となっているのでどれか一つでも欠けると困りすぎる。
早く最新モデルを味わいたいと思うのだった。
安定してお湯を供給してくれた有能ケトルであった。
ティファールは電気ケトルナンバーワンなのは間違いない。
あっという間にすぐに沸く、というCMは伊達ではない。
早速次の電気ケトルもアマゾンでぽちった。
アプレシアウルトラクリーンネオである。
2010年のはジャスティンだったがもう少し容量が少ないアプレシアにした。
2010年ジャスティンと比較すると
抗菌Agプラス、注ぎ口の改良、湯量目盛りの見やすさなんかが変わっているようだ。
![]() |
ティファール 電気ケトル 0.8L アプレシア ウルトラクリーン ネオ 抗菌 パールホワイト KO3901JP 新品価格 |

ティファールが壊れたので仕方なくIHクッキングヒーターでやかんを使ってお湯を沸かしてみた。
当然ながらティファールより時間がかかる。なによりやかんを出してきて、IHの電源入れて、と
工程が明らかに増えているのがめんどくさい。
お湯はやかんの方がウマい気もするが恐らく気のせいだろう。
冬の季節はティファールで沸かしてカフェラテを作り、真空断熱タンブラーにてじっくりと
味わうのが日課となっているのでどれか一つでも欠けると困りすぎる。
早く最新モデルを味わいたいと思うのだった。
- 関連記事
-
- niconico、動画再生できなくなる
- クラウドサービスのデータ消失は誰が責任取るのか
- Amazonエコーは日本席巻することができるか
- Windows10のMicrosoft Edgeでニュースフィードポップアップが鬱陶しいので消す方法
- スマホ通知に「alexa accessories」と表示されて消えない件の対処法
- サーモスのご飯が炊ける弁当箱、時間かかりすぎワロタ
- ソフトバンクスマホは2年経過後は長期割引200円/月もしくは限定Tポイント500/月が選べる
- コインランドリーVS日立洗濯乾燥機ビッグドラムBD-NX120Bのコストパフォーマンスを比較検討する
- 東京アロカコ AllocacocのCupCoolerに期待して
- 最新エアコン電気代安すぎだな
- アマゾンプライム会員優先のはずのアマゾンエコー招待が依然として来ない件
- android10のOS領域は13GBもあるので内部ROM32GBでは厳しいな
- ニコニコ動画におけるeco=1
- 無料動画編集ソフトAviUtl(エーヴイアイユーティル?)を活用するために
- 虚構新聞が「シャープが半濁点(゜)を売却」とウソ報道 早速シャープ公式が「シャーフ株式会社」に名称変更
スポンサードリンク