底辺がコンビニカップ麺を運ぶ姿を眺めながら食べる焼肉ランチはうめえなあ。コンビニで購入する理由
- 2018/01/15
- 12:32
底辺は何故カップ麺を割高なコンビニで
購入するのだろうか?
圧倒的理由としてはお湯が無料で貰えるから。
結構な量のお湯、おおよそ400から500ml必要だが
高温を維持しつつ昼まで運ぶのは
かなり面倒かつ困難なのは確か。
事業所で働いていればお湯は手に入るが
屋外で働く人は持参する必要がある。
スーパーマーケットで100円とかで買える商品が
コンビニでは150とか160円するのだが
お湯供給を考えると仕方ないのだろう。
もっともスーパーマーケットでもお湯供給している
所もあるが近隣に存在する可能性は低い。
そういった理由でコンビニでカップ麺を購入する
のだろうがそういった経済観念が理解できない、
理解しないので底辺たる原因となっている。
購入するのだろうか?
圧倒的理由としてはお湯が無料で貰えるから。
結構な量のお湯、おおよそ400から500ml必要だが
高温を維持しつつ昼まで運ぶのは
かなり面倒かつ困難なのは確か。
事業所で働いていればお湯は手に入るが
屋外で働く人は持参する必要がある。
スーパーマーケットで100円とかで買える商品が
コンビニでは150とか160円するのだが
お湯供給を考えると仕方ないのだろう。
もっともスーパーマーケットでもお湯供給している
所もあるが近隣に存在する可能性は低い。
そういった理由でコンビニでカップ麺を購入する
のだろうがそういった経済観念が理解できない、
理解しないので底辺たる原因となっている。
- 関連記事
-
- クォーターパウンダーチーズまずいい
- サンプル百貨店にてつまめるスープ500円
- チハラトークでせいじがブルガリアで食べてたショプスカサラダ
- SOFTBANKスーパーフライデー12月はミスタードーナツ250円商品券
- リンガーハット店舗限定麺1.5~2倍増量無料
- 赤門凱旋門から果たし状来たが「無料のものこそ力を入れるのだ」に感銘を受けた
- ティファールIHホームプロウォックパン
- SPトローチよりパイン飴の方が有能
- 悲報ブロンコビリーのドリンクバーからリアルゴールドが消失してしまう
- 無性にペヤング食いたくなってきた
- コストコのわれてる天津甘栗は甘栗むいちゃいましたと比べて割安なのか検証する
- 伊藤園健康ミネラル麦茶オーツ麦ブレンドの評価感想、やわらかな味わいらしいが
- 山田うどんのテーブルが雑巾臭い件
- 富良野メロン🍈キタ━(゚∀゚)━!ふるさと納税( ゚Д゚)ウマー
- もずくは飲み物、異論は認めない
スポンサードリンク