コーダーブルーム(KhodaaBloom)の自転車はライト付属しているが外し方が分からない件
- 2018/02/04
- 15:07
スポーツ車には自動発電ライトといった装備が付いていない。
なので専用の乾電池式ライトを購入しなければならないのだ。
コーダーブルームの自転車には標準ライトが付いてくる。
アルカリ乾電池式のしょぼいやつなのだが
普通に買うとそれなりに費用がかかるのでありがたい。
脱着式のライトなのだが取り外し方が分からない件。
店員さんはレバーを押しながらスライドすれば外れると
言っていたはずなのだがどうもよくわからない。
ちなみに駆動時間は単三電池3本で100時間程度らしい。
夜間走行は1日およそ30分だとすると
200日は持つはずだがはたしてどうだろうか。
突然電池が付かなくなったら困るので
早めに交換しておく方がよさそうだ。
非防水で雨には強くないようなので
雨天時にはなるべく走行は避けて
走行する場合はライトを守ってあげる必要がある。
それも外し方が分からないとどうしようもないので
もう一度チャレンジしてみよう。
なので専用の乾電池式ライトを購入しなければならないのだ。
コーダーブルームの自転車には標準ライトが付いてくる。
アルカリ乾電池式のしょぼいやつなのだが
普通に買うとそれなりに費用がかかるのでありがたい。
脱着式のライトなのだが取り外し方が分からない件。
店員さんはレバーを押しながらスライドすれば外れると
言っていたはずなのだがどうもよくわからない。
ちなみに駆動時間は単三電池3本で100時間程度らしい。
夜間走行は1日およそ30分だとすると
200日は持つはずだがはたしてどうだろうか。
突然電池が付かなくなったら困るので
早めに交換しておく方がよさそうだ。
非防水で雨には強くないようなので
雨天時にはなるべく走行は避けて
走行する場合はライトを守ってあげる必要がある。
それも外し方が分からないとどうしようもないので
もう一度チャレンジしてみよう。
- 関連記事
-
- 自転車盗難に備える最強のキーロックアイテムを厳選するとABUS(アブス)にたどり着く
- パナソニックサイクルテックのU字ロックSAJ080Bの耐久性はどれくらいか
- ロードバイクやクロスバイクのサドルが硬い理由
- 自転車事故に備える自転車保険パイオニアはau損保。ロードサービスが秀逸
- クロスバイク市場最軽量のRAIL700SLについて
- au損保の自転車保険bycle(バイクル)はロードサービス付きの唯一の保険
- コーダーブルームRAIL700SLのスペック
- 電動キックボードは特定小型原動機付自転車に分類されるが事故で逮捕者も
- コーダーブルーム(KhodaaBloom)の自転車はライト付属しているが外し方が分からない件
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- ラピッドファイアー式シフターのメリットとデメリット
- RAIL700SLを製造しているブランドコーダーブルームの正体
- 交通事故が発生した場合は軽傷であっても警察に通報しなければならない
- 自転車が自動車と事故って弁護士費用特約を使用した際の支払い費用
- トライアスロンのオリンピックディスタンス、公式距離は?
スポンサードリンク