2018年薬価基準全面改定における特例拡大再算定(巨額再算定)と新薬創出加算について
- 2018/02/05
- 13:56
2年に1回行われる薬価基準全面改定。
厚生労働省発表が官報告示されるのは3月上旬見込となっている。
薬価ベースでの引き下げはいわば賃金ベースアップのようなもので
基本的な引き下げ部分であるが、それに加えて
特例拡大再算定(巨額再算定)も加えられる医薬品が存在する。
賃金におけるベースアップとボーナス部分という意味合いが近い。
2016年改定ではC型肝炎治療薬であるソバルディ、ハーボニーが31.7%引き下げられた。
一方で新薬創出加算は薬価に対する加算であり、実質薬価維持されることになる。
2016年新薬創出加算はSGLT2阻害薬各種や降圧薬アジルバが該当した。
特例拡大再算定の基準は以下の通り。
・年間販売額が1000億~1500億、かつ販売予想額の1.5倍以上となる医薬品は
最大25%の引き下げ
・年間販売額が1500億以上、かつ販売予想額の1.3倍以上となる医薬品は
最大50%の引き下げ
要するに予想以上に売れて儲かったんだから次からは安くしても
利益確保できるだろ、jkという厚労省のメッセージだ。
特例拡大再算定のほかに通常の市場拡大再算定というものもある。
定義はこちら。
・年間販売額が150億以上、かつ予想販売額の2倍以上となる医薬品は
最大25%または15%(原価計算方式か類似薬効比較方式で異なる)
2016年に適用された医薬品はイクスタンジ、サムスカ、レミッチなどとなっている。
これらは原価計算方式のため最大25%の引き下げとなった。
エビリファイ、ラミクタール、ホスレノール、リオナは類似薬効比較方式で
最大15%の引き下げとなっている。
他にも疼痛用治療薬リリカは11.9%引き下げられた。
新薬創出加算で実質的引き下げがなくなった医薬品は
アジルバ、スーグラ、フォシーガ、ルセフィ、デベルザ、アプルウェイ、
カナグル、ジャディアンスの各SGLT2阻害薬のほかアジルバなど
後発品が出ていない特許期間中の新薬がほとんど。
2018年は31.7%に迫る引き下げ額の医薬品が存在するのか
注目が集まるところだ。
厚生労働省発表が官報告示されるのは3月上旬見込となっている。
薬価ベースでの引き下げはいわば賃金ベースアップのようなもので
基本的な引き下げ部分であるが、それに加えて
特例拡大再算定(巨額再算定)も加えられる医薬品が存在する。
賃金におけるベースアップとボーナス部分という意味合いが近い。
2016年改定ではC型肝炎治療薬であるソバルディ、ハーボニーが31.7%引き下げられた。
一方で新薬創出加算は薬価に対する加算であり、実質薬価維持されることになる。
2016年新薬創出加算はSGLT2阻害薬各種や降圧薬アジルバが該当した。
特例拡大再算定の基準は以下の通り。
・年間販売額が1000億~1500億、かつ販売予想額の1.5倍以上となる医薬品は
最大25%の引き下げ
・年間販売額が1500億以上、かつ販売予想額の1.3倍以上となる医薬品は
最大50%の引き下げ
要するに予想以上に売れて儲かったんだから次からは安くしても
利益確保できるだろ、jkという厚労省のメッセージだ。
特例拡大再算定のほかに通常の市場拡大再算定というものもある。
定義はこちら。
・年間販売額が150億以上、かつ予想販売額の2倍以上となる医薬品は
最大25%または15%(原価計算方式か類似薬効比較方式で異なる)
2016年に適用された医薬品はイクスタンジ、サムスカ、レミッチなどとなっている。
これらは原価計算方式のため最大25%の引き下げとなった。
エビリファイ、ラミクタール、ホスレノール、リオナは類似薬効比較方式で
最大15%の引き下げとなっている。
他にも疼痛用治療薬リリカは11.9%引き下げられた。
新薬創出加算で実質的引き下げがなくなった医薬品は
アジルバ、スーグラ、フォシーガ、ルセフィ、デベルザ、アプルウェイ、
カナグル、ジャディアンスの各SGLT2阻害薬のほかアジルバなど
後発品が出ていない特許期間中の新薬がほとんど。
2018年は31.7%に迫る引き下げ額の医薬品が存在するのか
注目が集まるところだ。
- 関連記事
-
- 朝の透析風景
- 透析前の体重増を極力減らす方法
- カルビーVegips(ベジップス)
- 推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)-46.7
- 筋トレ10分、有酸素運動より効率的らしいぞ
- グリセミック負荷、GL値を参考にせよ
- 心室中隔欠損症は1000人に3人
- パーサビブ使い始めて数か月の感想(PTH数値ほか)。レグパラで悩まされたのがウソのように
- 水分を速やかに血中に移動させるには浸透圧が大事
- 透析しつつ海外旅行
- 病院のブラインドを支配し光量をコントロールする爺
- 透析食にしたほうが体重増えない
- 二日酔いの原因アセトアルデヒドにブドウ糖が効く、ラムネ菓子が主成分ブドウ糖の理由
- 南部鉄器で鉄分補給、とまでは厳しいか?プルーンやホウレン草の鉄分含有量
- サラゾスルファピリジンの普通錠と腸溶錠の違いンゴ
スポンサードリンク