2005年(平成17年)から2017年(平成29年)までの13年間における累積利益を調べたところpart2(2008年リーマンショック)
- 2018/02/07
- 17:51
2007年もサブプライム住宅ローン危機があり、日経平均にとっても
私にとってもパッとしない年だったのだが
2008年にあの事件が発生する。
リーマンショックである。
サブプライム住宅ローン危機によってリーマン・ブラザーズも例外ではなく、
多大な損失を抱えていたことが大きなトリガーとなった。
リーマン・ショックは、2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行である
リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(Lehman Brothers Holdings Inc.)が
経営破綻したことに端を発して、連鎖的に世界的金融危機が発生した事象を総括的によぶ。
ちなみにリーマン・ショックというのは和製英語であり、外国人には通じないらしい。
2008年大発会は14691.41円、大納会は8859.56円。
1万円を切っていることからヤバさが伝わるだろう。
破綻したのが9月15日、日本時間か現地時間かは不明だが
9月12日の直前株価は12214.76円で
10月27日には7162.90円を付けている。
その落差たるやデストロイヤー級である。
1982年(昭和57年)10月以来、26年ぶりの安値を記録したようだ。
この年の損失は32万8500円であった。
大した事なさそうだがまだまだ規模が小さかったことも幸いしただろう。
基本的に現物株しか扱わないということもある。
金融危機の場合信用だと本当に自殺に追い込まれるので恐ろしい。
私にとってもパッとしない年だったのだが
2008年にあの事件が発生する。
リーマンショックである。
サブプライム住宅ローン危機によってリーマン・ブラザーズも例外ではなく、
多大な損失を抱えていたことが大きなトリガーとなった。
リーマン・ショックは、2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行である
リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(Lehman Brothers Holdings Inc.)が
経営破綻したことに端を発して、連鎖的に世界的金融危機が発生した事象を総括的によぶ。
ちなみにリーマン・ショックというのは和製英語であり、外国人には通じないらしい。
2008年大発会は14691.41円、大納会は8859.56円。
1万円を切っていることからヤバさが伝わるだろう。
破綻したのが9月15日、日本時間か現地時間かは不明だが
9月12日の直前株価は12214.76円で
10月27日には7162.90円を付けている。
その落差たるやデストロイヤー級である。
1982年(昭和57年)10月以来、26年ぶりの安値を記録したようだ。
この年の損失は32万8500円であった。
大した事なさそうだがまだまだ規模が小さかったことも幸いしただろう。
基本的に現物株しか扱わないということもある。
金融危機の場合信用だと本当に自殺に追い込まれるので恐ろしい。
- 関連記事
-
- 日経平均1500円超下落の影響は甚大寺そばだった
- ブログ運営を事業所得に
- スクエニ劇的収益構造変化は期待できない
- 金融資産ポートフォリオにおける日本株比率が史上最高の44.2%に到達していた
- 伊藤園より株主優待到着
- アイモバイルIPO、繰り上げ当選ならず
- 日経平均、下げ幅200円超える
- Tポイント、楽天スーパーポイントなど集めているポイント一覧
- お金を稼ぐことがゴールじゃない、スタートなんだ
- かんぽ不正やらで日本郵政株が余裕で含み損厨
- 長財布を使うとお金がたまる理由が眉唾すぎて草
- 定率法、定額法の200%と250%
- プラチナ「延べ棒」が人気 工業需要低迷で金より値頃に
- 時間当たり単価
- 事業用と非事業用での減価償却の違い
スポンサードリンク
2005年(平成17年)から2017年(平成29年)までの13年間における累積利益を調べたところpart3(2013年アベノミクス) ホーム
2005年(平成17年)から2017年(平成29年)までの13年間における累積利益を調べたところpart1(2006年ライブドアショック)