2005年(平成17年)から2017年(平成29年)までの13年間における累積利益を調べたところpart3(2013年アベノミクス)
- 2018/02/07
- 18:02
2008年のリーマンショックから2年ほどは株取引から遠ざかっていた時期があった。
やはり痛い目にあったのが原因だろう。
平成23年(2011年)あたりから取引を活発化させる。
東日本大震災があったのもこの年だ。
平成25年(2013年)にアベノミクスを迎えた。
アベノミクス自体は2013年だけではなくずっとやっていたのだが
「アベノミクス」は2013年新語・流行語大賞のトップテンに入賞し、安倍首相自らが受賞したことから
2013年をアベノミクスの中心年とした。
私の銘柄もアベノミクスの順風を受け、歴代最高譲渡益を記録するのだった。
やらしいので金額は非公開にしておく。
アベノミクス効果は翌年以降も継続することとなった。
もちろん2017年トランプ大統領就任後の株価上昇も複合的な要因だろう。
やはり痛い目にあったのが原因だろう。
平成23年(2011年)あたりから取引を活発化させる。
東日本大震災があったのもこの年だ。
平成25年(2013年)にアベノミクスを迎えた。
アベノミクス自体は2013年だけではなくずっとやっていたのだが
「アベノミクス」は2013年新語・流行語大賞のトップテンに入賞し、安倍首相自らが受賞したことから
2013年をアベノミクスの中心年とした。
私の銘柄もアベノミクスの順風を受け、歴代最高譲渡益を記録するのだった。
やらしいので金額は非公開にしておく。
アベノミクス効果は翌年以降も継続することとなった。
もちろん2017年トランプ大統領就任後の株価上昇も複合的な要因だろう。
- 関連記事
-
- 自宅を賃貸にした際の減価償却計算
- お金が貯まる財布整理管理術を学ぶ
- ダイエーやや上昇
- ダイエーにもお客様感謝デーができてWAONかイオンカード決済で
- 最低3000万円か?老後貧乏回避のための貯金額
- 明日は権利落ち日
- 1年のうち株を買った方がいい時期と売った方がいい時期を調べてみた
- また吉野家に通う作業が始まるお・・・
- イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
- 長期金利が上昇すると借金している企業の業績悪化想定で株価が下落する
- イオンからキャッシュバックキター
- 午後9時30分に米国雇用統計発表
- 吉野家HDが14年2月期営業益を上方修正、「牛すき鍋膳」が好調
- 鳥居薬品の株価は割高か?
- 八洲電機から米1キロ到着
スポンサードリンク
C型肝炎治療ハーボニーの偽薬持ち込み容疑で住所不定無職の夫婦逮捕。ソバルディとハーボニーの違いを比較した ホーム
2005年(平成17年)から2017年(平成29年)までの13年間における累積利益を調べたところpart2(2008年リーマンショック)