SBI証券において米国株式手数料NISAならゼロ円だと誤解していたンゴwww
- 2018/03/17
- 00:27
取得単価がなんか高いのでおかしいと思って
調べたらミスに気付いた次第。
NISAでの取引なら米国ETFは手数料無料だが
個別銘柄株式は普通に手数料が発生していた。
とはいえ業界最安水準の最低5ドル、最大20ドルと
まあ良心的な価格設定ではある。
調べたらミスに気付いた次第。
NISAでの取引なら米国ETFは手数料無料だが
個別銘柄株式は普通に手数料が発生していた。
とはいえ業界最安水準の最低5ドル、最大20ドルと
まあ良心的な価格設定ではある。
- 関連記事
-
- 三井住友TAM-モーニングスターグローバルバランスファンド償還へ
- ゴディバびすきゅいのために総会に出る価値はあるのか
- ライブドアショック時の一投資家の顛末
- 2017年は順調に資産が増えたいい年だった
- 時間当たり単価
- 今日はひな祭りということでひな祭り銘柄(なでしこ銘柄)
- アルファから株主優待のはがき到着
- 不動産の借入金の取り扱い
- 人生の三大費用とは何か、マイホームに老後資金と?
- トヨタや日立、外国人持ち株比率が最高に
- SBI証券の投資信託表示が変更になった
- ゆうちょ限度額、4月に1300万円に上げ=政府方針
- 伊藤園より株主優待到着
- 安全な逃避先通貨ランキングトップはやはり日本円
- 三栄建築より株主総会通知到着11月28日だがお土産なしの模様
スポンサードリンク