すかいらーくグループ株主優待目当てで最もコスパのいい単元数は?
- 2018/04/04
- 21:59
100株以上 1単元あたり6000円分
300株以上 1単元あたり6666円分
500株以上 1単元あたり6600円分
1000株以上 1単元あたり6900円分
ということで300株もしくは1000株以上が
コスパが優れていることが判明した。
といっても300株と500株はほとんど差はないのだが。
1000株保有できる余裕がある人なら1000株一択だろうが
1銘柄にリスクをかけすぎるのはよろしくはないので
妥協点として300株ではないだろうか。
株主優待拡充によって多くの個人投資家を得た
会社が今後株主優待を縮小してこないとも限らない。
突っ込みすぎは危険だろう。
ちなみに新商号すかいらーくホールディングスになるらしい。
7月1日付にて。
300株以上 1単元あたり6666円分
500株以上 1単元あたり6600円分
1000株以上 1単元あたり6900円分
ということで300株もしくは1000株以上が
コスパが優れていることが判明した。
といっても300株と500株はほとんど差はないのだが。
1000株保有できる余裕がある人なら1000株一択だろうが
1銘柄にリスクをかけすぎるのはよろしくはないので
妥協点として300株ではないだろうか。
株主優待拡充によって多くの個人投資家を得た
会社が今後株主優待を縮小してこないとも限らない。
突っ込みすぎは危険だろう。
ちなみに新商号すかいらーくホールディングスになるらしい。
7月1日付にて。
- 関連記事
-
- 東京ワイルドベリーさんのブログ、投資ネタ減ったw
- 1333マルハニチロより総会通知と株主優待申込書到着
- 鳴かず飛ばずの投資信託を処分する
- NISAにオススメ銘柄
- 東京スター銀行不便すぎ
- 消費税引き上げ前夜、金は買い時か
- 株主優待、9月の権利確定日は27日15時
- サブリース契約
- 日曜日にシステムメンテナンスをやりよるネット証券会社各種
- 7561ハークスレイ株主優待が改悪されていた模様
- 新型劣後債の特約、期限前償還条項やら実質破綻時免除特約やら利払い繰り延べ条項
- 2017年12月の株主優待権利付き最終日は12月26日なの。2018年NISA枠解放は12月27日約定分から
- イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
- マクドナルドからなぜファミリー層が離れてしまったのか
- 日本電計、フコク、TOKAI、田中商事、あかつきFの株主総会通知
スポンサードリンク