シークス (7613)、3月28日付で株式分割していた
- 2018/04/15
- 15:01
株主優待は100株以上で1000円相当のギフトカード、
その次は500株以上で2000円相当のギフトカードとなっており
200株保有している意義は特にない。
株主優待権利は12月末。
連続増配しているようだが株価高騰には逆らえず
配当利回りは1.19%と落ち込んでいる。
主力の車載はEV普及でバッテリー関連好調、中国新工場が通期寄与し数量増。
産業機器もハンガリー新工場の本格貢献で伸びる。
工場立ち上げ費、減価償却費増をこなす。連続最高益。12期連続増配。
ということで常に増配しており業績は好調なので
キャピタルゲインを狙ってホールドでも悪くはなさそうだ。
株式分割によって流動性が高まり株価が上昇してくれるとうれしい。
長期保有者優遇措置としてフィリピン旅行が抽選で当たるらしいが
当然ながら当選したことはない。
抽選されているのかも不明だ。
関西空港発着のため、現地までの交通費は自己負担となる。
その次は500株以上で2000円相当のギフトカードとなっており
200株保有している意義は特にない。
株主優待権利は12月末。
連続増配しているようだが株価高騰には逆らえず
配当利回りは1.19%と落ち込んでいる。
主力の車載はEV普及でバッテリー関連好調、中国新工場が通期寄与し数量増。
産業機器もハンガリー新工場の本格貢献で伸びる。
工場立ち上げ費、減価償却費増をこなす。連続最高益。12期連続増配。
ということで常に増配しており業績は好調なので
キャピタルゲインを狙ってホールドでも悪くはなさそうだ。
株式分割によって流動性が高まり株価が上昇してくれるとうれしい。
長期保有者優遇措置としてフィリピン旅行が抽選で当たるらしいが
当然ながら当選したことはない。
抽選されているのかも不明だ。
関西空港発着のため、現地までの交通費は自己負担となる。
- 関連記事
-
- 吉野家ホールディングス、減益となる売上は伸長
- 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金金利がいつの間にかゴミになってた
- アイモバイルIPO、SBI証券に大量配分のため当選容易だった模様
- 進む円高ドル安はユーロ主導?現時点での米国国社債、株式保有比率は5.8%
- 2017年は順調に資産が増えたいい年だった
- 日本BS放送株式会社より株主優待到着したンゴ
- とりあえず任天堂は株式分割で1単元を10分の1くらいにするべき
- キャッシュフロー・クワドラント
- 任天堂株価はどうよ?
- ビックカメラ商品券をヤフオクで売った場合の利回り(落札手数料除く)は?金券ショップとの比較も
- 8002丸紅株主総会招集通知到着
- <太陽光>買い取り価格引き下げへ「30円台後半に」
- 公募株式投資信託の元本払戻金(特別分配金)が「上場株式等の譲渡損失」と損益通算できない理由を教えてください。
- 2014年~2016年NISA損益状況
- 新規開業のススメ8(事業主借と事業主貸)
スポンサーリンク