本日終値ベースでの日本株式総合利回りと配当利回り、株主優待利回り
- 2018/04/16
- 22:37
定期的に発表している日本株式の配当利回り、株主優待利回りと
それらを合算した総合利回り。
本日終値ベースでは以下の通りとなっていた。
配当利回り:2.23%
株主優待利回り:0.69%
総合利回り:2.92%
平均値を下げていた神戸製鋼所、リコーを損切りしたため
配当利回りはわずかながら上昇した。
株主優待利回りは算定不能のイオンはゼロとして算出している。
商品については定価相当額、金券については額面相当額として算出している。
総合利回りベースで3%を超えるよう、リバランスしたいところ。
一部の株主優待銘柄が総合利回りで1%ちょっとと足を引っ張っているのだが
優待が届くのは嬉しいので切ることができない。
紙切れでしかない配当は有難みを感じない。
それらを合算した総合利回り。
本日終値ベースでは以下の通りとなっていた。
配当利回り:2.23%
株主優待利回り:0.69%
総合利回り:2.92%
平均値を下げていた神戸製鋼所、リコーを損切りしたため
配当利回りはわずかながら上昇した。
株主優待利回りは算定不能のイオンはゼロとして算出している。
商品については定価相当額、金券については額面相当額として算出している。
総合利回りベースで3%を超えるよう、リバランスしたいところ。
一部の株主優待銘柄が総合利回りで1%ちょっとと足を引っ張っているのだが
優待が届くのは嬉しいので切ることができない。
紙切れでしかない配当は有難みを感じない。
- 関連記事
-
- アイティファ―、丸紅、日本電計のプラン浮上
- 休眠預金等活用法で休眠預貯金がいつの間にか消滅没収される恐れあり
- 海外不動産はアリかナシか
- 個人投資家目線でファミレスデニーズとガストを比較してみる
- 7751キヤノンを4500円付近で買った人息してる?
- 8098稲畑産業の株主総会招集通知
- 不動産投資話にご注意
- 上場インデックスファンド新興国債券 (1566)の詳細
- 「コップの水」を飲まずに、こぼれ落ちる水滴を舐めろ
- DirexionザックスMLP高配当インデックスETF(ZMLP) は脅威の分配金利回り11.59 %なのだが
- 来週の日本株式市場展望
- 2年後の投資ポートフォリオ目標
- 投資は格差社会のシンボル
- 2014年1月に導入される少額投資非課税制度(日本版ISA)
- 個人事業主と法人の違い
スポンサードリンク