2014年からNISA枠で保有してきたケンコーマヨネーズも売り時かな?
- 2018/05/02
- 07:55
2014年NISA枠で購入したケンコーマヨネーズだが
その後株価は上昇し、利回りは0.97%に下落している。
届く株主優待も毎年変わり映えのしないマヨネーズドレッシング類で
正直飽きていることもあり、
今年末で特定口座へ移管される(売買手数料が発生するようになる)前に
売却して損益確定してしまおうかと思案中。
クォンツスコアの割安性指標は10段階中3と割高であることを示している。
2018年5月15日(本決算)
その後株価は上昇し、利回りは0.97%に下落している。
届く株主優待も毎年変わり映えのしないマヨネーズドレッシング類で
正直飽きていることもあり、
今年末で特定口座へ移管される(売買手数料が発生するようになる)前に
売却して損益確定してしまおうかと思案中。
クォンツスコアの割安性指標は10段階中3と割高であることを示している。
2018年5月15日(本決算)
- 関連記事
-
- マイナス金利時代の投資戦略
- iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF(LQD)を発注するもラグタイムあり
- 9810日鉄住金物産が名称変更、日鉄物産へ
- 空間除菌としての二酸化塩素と次亜塩素酸の比較違い。プラズマクラスターやナノイーは?
- 日本電計株主総数は▲88だが参加者は微増か?
- SMBC日興証券の口座開設完了してないのに107円突破
- 吉野家救った新メニュー「牛すき鍋」、すき家が追随へ 価格も同じで
- イオン90%の減益、ダイエーの赤字が響く
- 支出を減らすということ
- SBI証券取扱いのノーロード投資信託トータルリターンランキング(毎月分配型中心)
- GDP落ちてるのに日経平均続伸に違和感
- 自宅を賃貸とする場合の減価償却方法
- 2017年NISA投資枠利用可能日は2016年12月28日(水)とのこと
- ドイツの銀行が大口預金者にマイナス金利適用、預金しているのになぜかお金取られることに
- 伊藤園のアサイー&ブルーベリーはけっこういける
スポンサードリンク