実際問題として年金は支払った分はもらえるのか?
- 2018/05/02
- 19:12
65歳より受給開始して85歳までの合計20年間受給することを
前提とする。
国民年金では50.78%、厚生年金ではおよそ48%である。
要するに支払った年金の2倍程度は受け取ることができるわけだ。
(これは2018年現時点での支給率なのがポイント、
あなたが65歳になった時点でのものを保証しているものではない)
もちろん支払った保険料は受け取るまで一切手出しすることができないお金なので
個別運用していればそれ以上になる、みたいな考え方もあるだろうが
国民皆保険制度であり、税金と同じように徴収されるものなので
そういった考え方はそぐわないだろう。
実際に国民年金を支払わないで自分で運用してやる、とやっている人は
一定数はいるだろうが賢い選択とは言えない。
特に厚生年金の場合は個人だけではなく企業法人よりも同額を徴収している。
厚生年金の制度は、結構な保険料を加入者からも企業からも徴収しているのだ。
私個人としては障害年金を既に受け取っているので
恐らくではあるが支払った年金保険料以上に
年金として受け取っていると予想している。
現状では少しでも早く受け取る世代が有利なのは間違いない。
前提とする。
国民年金では50.78%、厚生年金ではおよそ48%である。
要するに支払った年金の2倍程度は受け取ることができるわけだ。
(これは2018年現時点での支給率なのがポイント、
あなたが65歳になった時点でのものを保証しているものではない)
もちろん支払った保険料は受け取るまで一切手出しすることができないお金なので
個別運用していればそれ以上になる、みたいな考え方もあるだろうが
国民皆保険制度であり、税金と同じように徴収されるものなので
そういった考え方はそぐわないだろう。
実際に国民年金を支払わないで自分で運用してやる、とやっている人は
一定数はいるだろうが賢い選択とは言えない。
特に厚生年金の場合は個人だけではなく企業法人よりも同額を徴収している。
厚生年金の制度は、結構な保険料を加入者からも企業からも徴収しているのだ。
私個人としては障害年金を既に受け取っているので
恐らくではあるが支払った年金保険料以上に
年金として受け取っていると予想している。
現状では少しでも早く受け取る世代が有利なのは間違いない。
- 関連記事
-
- 社員をうつに追い込むブログで炎上した木全美千男が国を提訴
- 貧乏学生にとっての神ファミレス、ジョイフル200店舗閉鎖の衝撃
- 十分な医療を受けられるカネ持ちは長生きし、貧乏人は早死にする現実
- 出生前検診
- 関東上空に隕石? 大きな音と光、目撃情報相次ぐ
- 例のまんだらけ万引き犯、ついに逮捕
- 新型コロナウイルス(コビド19、コビッド19、COVID-19)対策でビュッフェ形式、試食は避けるべし
- アルジェリア事件
- コビド19(コビッド19)の潜伏期間は14日前後より長い可能性が示唆される?
- #アイスコーヒー無料 7月23日(月)から5日間!マックの新アイスコーヒーがなんと無料!
- 特別定額給付金のインターネット申請始まるも準備中の自治体ンゴwww
- 東海大雪注意、都心は雪か雨=交通の乱れも―気象庁
- <日銀決定会合>追加の金融緩和見送り 景気判断を上方修正
- 花田優一の嫁の父、陣幕親方こと富士乃真司とは?
- レズリコンというパワーワードを提唱したい(レズ離婚ではない)
スポンサードリンク