銀行の紙通帳には印紙税200円がかかっているので困る、信用金庫はかからないんだって
- 2018/05/03
- 00:01
本日銀行通帳を繰越したのだが
紙の通帳を発行する際に銀行は200円の印紙税を納める必要がある。
そのため、各行は通帳が存在しないネット口座への転換をユーザーに勧めている。
事業をやっていて記録のために通帳が必要な人とか
紙の通帳を捨てきれない人は多い。
サラリーマンであっても記録を残したい人は多いだろう。
この通帳印紙税だがなぜか信用金庫の通帳にはかからない模様。
中小企業優遇措置だろうか?定められているので仕方ない。
マイナス金利が長引き、銀行の収益を圧迫する中、
通帳発行手数料として200円+αを徴収してくる時期は近い気もする。
通帳の最初のページ裏を見てみると
「印紙税申告納付につき〇〇税務署承認済」といった
文言が印刷されていることに気づくだろう。
別納するから印紙貼ってなくてもいいんだよ、という意味だ。
信用金庫の通帳を見てみると
「印紙税法第五条該当通帳」との記載がある。
これが印紙税免除されてるよ、という意味。
抜本的な解決にはならないのだが各銀行は預金通帳のページ数を
もっと増やしたらどうだろうか。紙質を薄くて丈夫なのにするなどして
厚さ自体はあまり増えないよう調整して。
通帳繰り越し頻度が減るだけでかなりのコストダウンになるはず。
どんどんペーパーレス化になっていって
リコーやらキャノンやら富士ゼロックスやらは大変そうだ。
リコーは大幅リストラを行っているものの、結局赤字との報道があった。
紙の通帳を発行する際に銀行は200円の印紙税を納める必要がある。
そのため、各行は通帳が存在しないネット口座への転換をユーザーに勧めている。
事業をやっていて記録のために通帳が必要な人とか
紙の通帳を捨てきれない人は多い。
サラリーマンであっても記録を残したい人は多いだろう。
この通帳印紙税だがなぜか信用金庫の通帳にはかからない模様。
中小企業優遇措置だろうか?定められているので仕方ない。
マイナス金利が長引き、銀行の収益を圧迫する中、
通帳発行手数料として200円+αを徴収してくる時期は近い気もする。
通帳の最初のページ裏を見てみると
「印紙税申告納付につき〇〇税務署承認済」といった
文言が印刷されていることに気づくだろう。
別納するから印紙貼ってなくてもいいんだよ、という意味だ。
信用金庫の通帳を見てみると
「印紙税法第五条該当通帳」との記載がある。
これが印紙税免除されてるよ、という意味。
抜本的な解決にはならないのだが各銀行は預金通帳のページ数を
もっと増やしたらどうだろうか。紙質を薄くて丈夫なのにするなどして
厚さ自体はあまり増えないよう調整して。
通帳繰り越し頻度が減るだけでかなりのコストダウンになるはず。
どんどんペーパーレス化になっていって
リコーやらキャノンやら富士ゼロックスやらは大変そうだ。
リコーは大幅リストラを行っているものの、結局赤字との報道があった。
- 関連記事
-
- 12月の米利上げ観測が強まる
- 株売買、100株に単位で統一へ…上場企業
- SBI証券のログイン障害復活した模様
- 日本コークス工業より議決権行使書到着
- 百貨店友の会が人気らしいがぜいたく品消費に付加価値を付けても興味ない
- 毎月分配金タイプの投資信託と蓄積タイプの投資信託
- イオンからキャッシュバックキター
- ダイエーがイオンになった旧ダイエーでのお客様感謝デーの扱い
- 仮想通貨はボララリティ(ボラティリティ)が大きすぎるのと日本で使用できる店舗が少なすぎるのが問題
- トルコリラ爆死中、ISIS崩壊しつつあるのにどういうこと?
- ワンダーコーポレーション株主総会通知が届いたが
- 日銀の「バズーカ3」は不発に終わったようで
- ユーロ金利低下で将来性なし
- 8002丸紅株主総会招集通知到着
- NISA投資枠使用状況
スポンサードリンク