銀行の紙通帳には印紙税200円がかかっているので困る、信用金庫はかからないんだって
- 2018/05/03
- 00:01
本日銀行通帳を繰越したのだが
紙の通帳を発行する際に銀行は200円の印紙税を納める必要がある。
そのため、各行は通帳が存在しないネット口座への転換をユーザーに勧めている。
事業をやっていて記録のために通帳が必要な人とか
紙の通帳を捨てきれない人は多い。
サラリーマンであっても記録を残したい人は多いだろう。
この通帳印紙税だがなぜか信用金庫の通帳にはかからない模様。
中小企業優遇措置だろうか?定められているので仕方ない。
マイナス金利が長引き、銀行の収益を圧迫する中、
通帳発行手数料として200円+αを徴収してくる時期は近い気もする。
通帳の最初のページ裏を見てみると
「印紙税申告納付につき〇〇税務署承認済」といった
文言が印刷されていることに気づくだろう。
別納するから印紙貼ってなくてもいいんだよ、という意味だ。
信用金庫の通帳を見てみると
「印紙税法第五条該当通帳」との記載がある。
これが印紙税免除されてるよ、という意味。
抜本的な解決にはならないのだが各銀行は預金通帳のページ数を
もっと増やしたらどうだろうか。紙質を薄くて丈夫なのにするなどして
厚さ自体はあまり増えないよう調整して。
通帳繰り越し頻度が減るだけでかなりのコストダウンになるはず。
どんどんペーパーレス化になっていって
リコーやらキャノンやら富士ゼロックスやらは大変そうだ。
リコーは大幅リストラを行っているものの、結局赤字との報道があった。
紙の通帳を発行する際に銀行は200円の印紙税を納める必要がある。
そのため、各行は通帳が存在しないネット口座への転換をユーザーに勧めている。
事業をやっていて記録のために通帳が必要な人とか
紙の通帳を捨てきれない人は多い。
サラリーマンであっても記録を残したい人は多いだろう。
この通帳印紙税だがなぜか信用金庫の通帳にはかからない模様。
中小企業優遇措置だろうか?定められているので仕方ない。
マイナス金利が長引き、銀行の収益を圧迫する中、
通帳発行手数料として200円+αを徴収してくる時期は近い気もする。
通帳の最初のページ裏を見てみると
「印紙税申告納付につき〇〇税務署承認済」といった
文言が印刷されていることに気づくだろう。
別納するから印紙貼ってなくてもいいんだよ、という意味だ。
信用金庫の通帳を見てみると
「印紙税法第五条該当通帳」との記載がある。
これが印紙税免除されてるよ、という意味。
抜本的な解決にはならないのだが各銀行は預金通帳のページ数を
もっと増やしたらどうだろうか。紙質を薄くて丈夫なのにするなどして
厚さ自体はあまり増えないよう調整して。
通帳繰り越し頻度が減るだけでかなりのコストダウンになるはず。
どんどんペーパーレス化になっていって
リコーやらキャノンやら富士ゼロックスやらは大変そうだ。
リコーは大幅リストラを行っているものの、結局赤字との報道があった。
- 関連記事
-
- SBI証券の手数料
- 武田薬品のシャイアー買収提案で高値からの下落率27.4%に
- 株価は下がるし
- ルネサスイーストン株主総会のお土産は毎年恒例どら焼きらしい
- NYダウは直近最高値26,616.71より24,356.85まで下落
- 7837アールシーコア開催早いよwww
- 3434アルファ株式会社より株主優待申込書到着、おすすめギフトを考察する
- 8267イオン
- 4680ラウンドワンの株主優待買取相場
- マイナンバーと預金口座連結により資産への課税へと進むのか
- 9957バイテックホールディングスは今年から株主総会お土産中止らしい
- 3023ラサ商事から総会通知届くもお土産中止
- 悲報JT日本たばこ産業(2914)が株主優待を廃止する
- 特定口座内保管上場株式等払出通知書が届いたんだが一体何事ンゴ?
- 株式銘柄物色しなくなって久しいな
スポンサードリンク