記事一覧

    ルンバ、ルーロともに厚さ92mmの壁を突破できないのか?

    お掃除ロボット導入に際しての候補がこちら。

    iRobot ルンバ890 R890060 最安値 ¥60,980(価格ドットコムにて)
    おなじみ、ルンバ。上位機種シリーズである900シリーズは
    最大112畳クリーニングできるらしいがそんなに広くはないので
    800シリーズ最上位の890で。

    パナソニック RULO MC-RS300 最安値 ¥61,325(価格ドットコムにて)
    パナソニックの国産品。やはりジャパンを応援したい気持ちはある。
    三角型なのが特長。長径は330ミリであるが椅子の間などに挟まりやすい。
    円形でなく三角形なのが原因か。

    日立 minimaru RV-EX20 最安値 ¥72,900(価格ドットコムにて)
    特長は直径が25センチと小さいこと。ルンバ890は353ミリと通常ロボット掃除機は
    35センチほどあるので約10センチも小さい。

    ネイトロボティクス Botvac D5 Connected 最安値 ¥49,800(価格ドットコムにて)
    ネイトロボティクス社。聞いたことないメーカーなのだがたぶんロボット専門企業なのだろう。
    高さは10センチとちょっと高いのは不利。
    価格帯は他メーカーより低め設定となっている。

    東芝 トルネオロボ VC-RVS2 最安値 ¥49,790(価格ドットコムにて)
    サイドブラシが2つ付いているのが有能。高さは87ミリと他メーカーより5ミリほど薄い。
    案外この5ミリが効いてくる。最大のメリットはダストステーションが付いていること。
    これによりおよそ1か月間はゴミ捨て不要となる。
    レビューによるとステーションへの帰還能力に難ありの模様。

    ダイソン 360 Eye 最安値 ¥89,813(価格ドットコムにて)
    おなじみダイソンのロボット掃除機。メーカー直販のみなのでとにかく高い。
    厚さが120ミリとかなり分厚いのでソファの間はかなり苦手。
    吸引力は他社の4倍と謳っているがそれ以外の性能が微妙すぎる。

    東芝のみ唯一92ミリの壁を突破して87ミリを実現している。
    他メーカーもより薄さを追求してほしいところだ。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    23位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    17位
    アクセスランキングを見る>>