ヤフーショップ出店におけるコストをヤフオクと比較
- 2018/05/30
- 21:53
ヤフオクはオークション形式かつヤフープレミアム会員であることが前提とする。
フリマ形式ではメルカリと同じ10%固定となるため。
ヤフオク:8.64%(商品代金に対しての比率、各種オプションは除く)
設定送料については課金されない。
ヤフーショッピングプロフェッショナル出店:売上金額、決済手段によって変動あり
月間売上1000円の場合:7.00%(推定)
月間売上1万円の場合:7.05%(推定)
月間売上10万円の場合:5.87%(推定)
月間売上100万円の場合:5.87%(推定)
シミュレーションでは最高比率は7.05%だった。
5.87~7.05%の間と考えていいだろう。
ヤフオクとの差は最大2.77%、大したことないようで大きい数字だ。
フリマ形式ではメルカリと同じ10%固定となるため。
ヤフオク:8.64%(商品代金に対しての比率、各種オプションは除く)
設定送料については課金されない。
ヤフーショッピングプロフェッショナル出店:売上金額、決済手段によって変動あり
月間売上1000円の場合:7.00%(推定)
月間売上1万円の場合:7.05%(推定)
月間売上10万円の場合:5.87%(推定)
月間売上100万円の場合:5.87%(推定)
シミュレーションでは最高比率は7.05%だった。
5.87~7.05%の間と考えていいだろう。
ヤフオクとの差は最大2.77%、大したことないようで大きい数字だ。
- 関連記事
-
- 9月1日よりクリックポスト値上げ、164円から185円へ
- ヤフーショッピング開店して悪徳営業電話が激増
- 10月31日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- ヤフーショッピング担当者がガチな件
- 基準ネットショップ条件を設定してみた
- 商品代金によってはコンビニ決済手数料が負担大になることも
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- ヤフーカードでのペイペイチャージTポイント付与は1月末で終了なので急げ
- オイコスSEIYU価格は170円、コストコでは84円
- みちのく山形そばそうめん、おいしいので是非購入してみるといいお
- ゆうパケットプラス登場するもメルカリ限定という体たらく
- ヤフーショッピングゆっくり払いの損益分岐点を計算する
- 売上に占める荷造運賃比率を検証する
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
スポンサードリンク