とある商品を販売した時の実際の利益を計算してみたンゴ
- 2018/06/01
- 21:31
ヤフーショップで販売を行っているが
正直送料が高すぎて儲からないンゴ。
実例を上げてどれくらい儲からないのかを
実証してみたい。
とある商品A
仕入れ値:2980円
販売価格:4098円
受け取り送料:648円
実際にかかった送料:926円(佐川急便持ち込み100円引き適用済み)
ヤフーに支払う販売手数料(見込み):4098円×7%=287円(推定)
以上より
利益=(4098+648)-(2980+926+287)
=553円
やべえ、想像以上に儲からなさすぎワロエナイwww
553円には仕入れの手間だとか佐川への持ち込みだとかの人件費もかかっており
どう考えても赤字です、本当にありがとうございましたwww
正直送料が高すぎて儲からないンゴ。
実例を上げてどれくらい儲からないのかを
実証してみたい。
とある商品A
仕入れ値:2980円
販売価格:4098円
受け取り送料:648円
実際にかかった送料:926円(佐川急便持ち込み100円引き適用済み)
ヤフーに支払う販売手数料(見込み):4098円×7%=287円(推定)
以上より
利益=(4098+648)-(2980+926+287)
=553円
やべえ、想像以上に儲からなさすぎワロエナイwww
553円には仕入れの手間だとか佐川への持ち込みだとかの人件費もかかっており
どう考えても赤字です、本当にありがとうございましたwww
- 関連記事
-
- ヤフーショップで売上を伸ばすためのポイントを考察する
- ペイペイ、ガストで最大20%還元やってるぞ
- コストコビジネスメンバーにて転売益を狙う
- 新型コロナウイルス騒動で消費税減税だとか騒いでるが
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- 数か月ヤフーショップを運営してみての指標あれこれ
- メルペイフィーバー進捗状況がこちら
- フェレロロシェとリンツリンドールの価格を比較してみた(コストコ価格基準)
- ヤフーショッピング(Yahoo!ショッピング)の優良店判定基準は公開されていないが目安となるのがこちら
- 売上に対するヤフー支払手数料の実態
- コストコエグゼクティブ会員制度が2019年9月から開始される見込み
- ゆうちょペイのポイント付与は郵便局利用のみかつ付与は翌月末頃と遅い
- 粗利率の計算方法と真粗利率という概念を提唱する
- セブンイレブンにてペイペイ決済で20%還元は31日まで
- オイコスSEIYU価格は170円、コストコでは84円
スポンサードリンク