〇円以上は送料無料が仇になってしまった事例
- 2018/06/06
- 00:41
〇円以上送料無料というのはよくあるのだが
下限を低くしすぎると結局赤字になってしまうという事例。
商品代金:6,557円
送料:無料(6000円以上送料無料に設定していた)
卸値:5574円
実際に支払った送料:750円
ポイント原資:163円
カード決済手数料:212円
以上より収支はマイナス142円となってしまった。
弱小小売り業者にとって送料負担がいかに大きいかがよく分かる事例。
対策としては送料無料下限を引き上げること。
ただしやりすぎるとそもそも売れなくなるので匙加減が難しい。
尚、本計算では実際に得られている卸段階でのクレジットカードポイントは考慮していない。
まあ微々たるものだし。
下限を低くしすぎると結局赤字になってしまうという事例。
商品代金:6,557円
送料:無料(6000円以上送料無料に設定していた)
卸値:5574円
実際に支払った送料:750円
ポイント原資:163円
カード決済手数料:212円
以上より収支はマイナス142円となってしまった。
弱小小売り業者にとって送料負担がいかに大きいかがよく分かる事例。
対策としては送料無料下限を引き上げること。
ただしやりすぎるとそもそも売れなくなるので匙加減が難しい。
尚、本計算では実際に得られている卸段階でのクレジットカードポイントは考慮していない。
まあ微々たるものだし。
- 関連記事
-
- フェレロロシェとリンツリンドールの価格を比較してみた(コストコ価格基準)
- 売上に対する支払手数料比率
- イオンラウンジは自分でドリンクをペットボトルから注ぐのがしょぼい
- 12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- 2019年10月からの消費税増税対策ンゴ(対策できるとは言っていない)
- ヤフーショッピングにおけるワイジェイカード決済手数料と通常クレジットカード決済手数料の比較
- コストコ転売おすすめアイテムを探せ
- 医療機器販売と医療機器分類による許可申請について
- 松屋でメルペイフィーバーとポイントバックキャンペーンクーポン二重取りがうまし
- 売上に占める荷造運賃比率を検証する
- セブンミールが3000円以上で送料無料に改悪される
- サイズ別最安送料まとめ(特約運賃契約なし)
- ヤフーショップにおいてPayPay支払い時の手数料はクレジットカードと同等
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーンあとわずか
スポンサードリンク