6月15日より解禁される民泊の驚き基準がムリゲーすぎて
- 2018/06/10
- 12:54
住宅に旅行者などを有料で泊める民泊が6月15日に解禁されるが、
事業者の登録届け出が低調だという。
その理由は民泊として認められる基準が厳しすぎるためだ。
その一つが自宅を不在にしていい時間である。
住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行規則には
「日常生活を営む上で通常行われる行為に要する時間の範囲内」とされる。
観光庁などによるガイドラインは「一概に定めることは適当ではない」としたうえで、原則
1時間、生活必需品を購入する店が遠いなど特殊な事情がある場合でも2時間程度までの範囲
ということだ。
要するに旅行もできず2時間以上の外出もできないという制約が発生してしまう。
家主不在型として届け出ればいいのだがその場合様々なコストがかかる。
苦情対応などの管理業務を外部に委託しなければならない。
ほかの部屋と無線で連動する火災報知設備のほか、
避難経路を示すための非常用照明器具も必要だ。
さらに建物が安全であることを証明するため、建築士に家まで来てもらって詳細な書類を作らなければならない。
そのため申請をあきらめる事業者が多数に上っている。
民泊新法は岐路に立っている。
事業者の登録届け出が低調だという。
その理由は民泊として認められる基準が厳しすぎるためだ。
その一つが自宅を不在にしていい時間である。
住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行規則には
「日常生活を営む上で通常行われる行為に要する時間の範囲内」とされる。
観光庁などによるガイドラインは「一概に定めることは適当ではない」としたうえで、原則
1時間、生活必需品を購入する店が遠いなど特殊な事情がある場合でも2時間程度までの範囲
ということだ。
要するに旅行もできず2時間以上の外出もできないという制約が発生してしまう。
家主不在型として届け出ればいいのだがその場合様々なコストがかかる。
苦情対応などの管理業務を外部に委託しなければならない。
ほかの部屋と無線で連動する火災報知設備のほか、
避難経路を示すための非常用照明器具も必要だ。
さらに建物が安全であることを証明するため、建築士に家まで来てもらって詳細な書類を作らなければならない。
そのため申請をあきらめる事業者が多数に上っている。
民泊新法は岐路に立っている。
- 関連記事
-
- さて給料日もきたし投資どうしようか
- 日経平均、400円超高で終了=東京株式
- 毎月分配型投資信託の罠に嵌る
- うちの車はそろそろ10年過ぎた
- アメリカの利上げの影響は?
- マネックス証券の外貨は株式と債券で連動してない
- お金が貯まらない人の特徴:コト消費、見栄張り、カードの利用が多い
- 金持ち体質と貧乏体質をアンケートで見極める
- 安全な逃避先通貨ランキングトップはやはり日本円
- コカ・コーラウエストから株主優待案内到着
- すかいらーく急落していた
- SMBC日興証券の口座開設完了してないのに107円突破
- 借金嫌いの日本人
- ヨーロッパマイナス金利で本格的にダメ
- MMF販売停止、預金金利下げ=マイナス金利の影響広がる
スポンサードリンク