賞味期限が切れたものを廃棄する際の仕訳
- 2018/06/18
- 14:03
1月10日に食品を仕入れた。
仕入れ高 〇円/ 現金 〇円
12月10日に賞味期限が切れたため廃棄した。
商品廃棄損 ×円/ 仕入れ高 ×円
商品廃棄損は経費科目として登録する。
仕入れ高によって消費税は還付される一方で
商品廃棄損が出ることで経費が増えて所得税も減ることになる。
そのため、商品廃棄損は税務調査で疑われる科目となってしまう。
本当に廃棄したのか、実は自家消費(自分で食べたのでは?
対策として、廃棄したという証拠(例えば賞味期限の日付が入った写真を残しておく、など)
を用意しておくのが望ましい。
もっとも賞味期限が切れたものは販売することはできないが
食べられなくなるわけではないので
実際には廃棄せず自分で食べて廃棄とすることもできる。
仕入れ高 〇円/ 現金 〇円
12月10日に賞味期限が切れたため廃棄した。
商品廃棄損 ×円/ 仕入れ高 ×円
商品廃棄損は経費科目として登録する。
仕入れ高によって消費税は還付される一方で
商品廃棄損が出ることで経費が増えて所得税も減ることになる。
そのため、商品廃棄損は税務調査で疑われる科目となってしまう。
本当に廃棄したのか、実は自家消費(自分で食べたのでは?
対策として、廃棄したという証拠(例えば賞味期限の日付が入った写真を残しておく、など)
を用意しておくのが望ましい。
もっとも賞味期限が切れたものは販売することはできないが
食べられなくなるわけではないので
実際には廃棄せず自分で食べて廃棄とすることもできる。
- 関連記事
-
- 観光促進税導入見込み、日本出国時に1000円日本人も対象
- 中小事業者支援のための持続化給付金は課税対象になるという衝撃
- サラリーマン「確定申告」入門、どのくらいお金が戻るか
- 個人事業主の事業に課税される個人事業税と法人成りの目安
- 借入金の発生と支払、利息は元本と分けて仕訳する
- 車を売却したときの仕訳、それとは別に譲渡所得を計算しなければならない
- 調整対象固定資産とはどのようなものが該当するか
- 確定申告不要な人の条件
- 会議費と接待交際費の使い分け
- 新型コロナウイルス感染症に関連する中小事業者への固定資産税減免特例措置制度
- 長期借入金と返済における仕訳
- 確定申告における障害者控除
- カフェやファミレスなどにおける一人での飲食費を経費とする方法
- 会議費として計上するには議事録を用意しておくのが無難
- ダイレクト納付しようとしたら、「e-Taxソフト(WEB版)の構成に問題がある可能性がありますので、e-Taxソフト(WEB版)の事前準備セットアップを再度実行してください。」とか言われる件
スポンサードリンク