法人と個人事業主で異なる接待交際費の条件
- 2018/06/22
- 23:40
個人事業主、資本金1億円以下の法人、資本金1億円以上の法人と
3つの条件に分けられている。
一番自由度が高いのは個人事業主だ。
①個人事業主
→限度額なし(全額経費計上が可能)
②資本金1億円以下の法人
→いずれか多い金額が損金算入可能
☆年間800万円まで
☆接待交際費合計額の50%
要するに年間1600万円までに抑える必要がある。
もっと言うなら年間800万円までに抑える。
③資本金1億円以上の法人
→接待飲食費のうち50%は損金算入可能
こちらは上限額は定められず50%しか損金算入できない。
3つの条件に分けられている。
一番自由度が高いのは個人事業主だ。
①個人事業主
→限度額なし(全額経費計上が可能)
②資本金1億円以下の法人
→いずれか多い金額が損金算入可能
☆年間800万円まで
☆接待交際費合計額の50%
要するに年間1600万円までに抑える必要がある。
もっと言うなら年間800万円までに抑える。
③資本金1億円以上の法人
→接待飲食費のうち50%は損金算入可能
こちらは上限額は定められず50%しか損金算入できない。
- 関連記事
-
- グーグルからの口座確認テストデポジットの仕訳はどうすればいいか
- 年末調整が帰ってきた
- 地獄のイータックス確定申告とxtxファイルの開き方
- ヤフーショッピングで発生する費用を勘定科目で仕訳する(支払い手数料)
- 個人事業主の業務用車両の下取り仕訳と譲渡所得の計算方法
- 高校再入学で勤労学生控除を狙うも無理ポだった
- 確定申告では「経費率」に気を付ける
- 消費税課税事業者選択届出書と調整対象固定資産
- 平成29年の償却資産税の申告期限は平成29年1月31日(火)
- 2018年税制改正案、年収800~900前後以上のサラリーマンが増税となる見込み
- 総資産の33%を現預金で持つことを目標とする(自己資本率33%)
- 2023年よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まるが?
- MFクラウド確定申告のフリープランが改悪されてしまう
- 確定申告が完成して
- 新車登録から3年10ヶ月経過した中古車は1年で一括償却できる
スポンサードリンク