送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- 2018/06/25
- 21:35
注文回数は明らかに減少しているが
送料で赤字となる可能性は減少した。
ゴミ注文が増えても手間が増えるだけで利益にはつながらないので
注文回数はある程度少ない方が楽なのは明らか。
注文ごとに仕訳登録が必要なので
注文回数は少なく、1回の注文金額は多い方が望ましい。
売上金額がどうしても欲しい、
例えば融資を受ける予定でその方が都合がいいといった
特殊条件下でない限りは利益率を重視した方が
QOLも改善するだろう。
送料で赤字となる可能性は減少した。
ゴミ注文が増えても手間が増えるだけで利益にはつながらないので
注文回数はある程度少ない方が楽なのは明らか。
注文ごとに仕訳登録が必要なので
注文回数は少なく、1回の注文金額は多い方が望ましい。
売上金額がどうしても欲しい、
例えば融資を受ける予定でその方が都合がいいといった
特殊条件下でない限りは利益率を重視した方が
QOLも改善するだろう。
- 関連記事
-
- コストコエグゼクティブ会員制度が2019年9月から開始される見込み
- フェレロロシェとリンツリンドールの価格を比較してみた(コストコ価格基準)
- 今週のサイバーサンデーはロハコでのお買い物500円オフクーポン
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- ゆうパックスマホ割が驚異の割引率な件、ただし郵便局へ持参する必要あり
- ヤフーショッピング(Yahoo!ショッピング)の優良店判定基準は公開されていないが目安となるのがこちら
- コストコの2本連結ジュースのリング除去(外し方)が分かりにくい件
- ヤフーショップで売上を伸ばすためのポイントを考察する
- コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- 在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間を計算したところ
- 小売業における在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間について考える
- 12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- 9月1日よりクリックポスト値上げ、164円から185円へ
- 松屋でメルペイフィーバーとポイントバックキャンペーンクーポン二重取りがうまし
- アパレルの原価率は30%前後が標準とされる中、ワークマンは65%の脅威
スポンサードリンク