送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- 2018/06/25
- 21:35
注文回数は明らかに減少しているが
送料で赤字となる可能性は減少した。
ゴミ注文が増えても手間が増えるだけで利益にはつながらないので
注文回数はある程度少ない方が楽なのは明らか。
注文ごとに仕訳登録が必要なので
注文回数は少なく、1回の注文金額は多い方が望ましい。
売上金額がどうしても欲しい、
例えば融資を受ける予定でその方が都合がいいといった
特殊条件下でない限りは利益率を重視した方が
QOLも改善するだろう。
送料で赤字となる可能性は減少した。
ゴミ注文が増えても手間が増えるだけで利益にはつながらないので
注文回数はある程度少ない方が楽なのは明らか。
注文ごとに仕訳登録が必要なので
注文回数は少なく、1回の注文金額は多い方が望ましい。
売上金額がどうしても欲しい、
例えば融資を受ける予定でその方が都合がいいといった
特殊条件下でない限りは利益率を重視した方が
QOLも改善するだろう。
- 関連記事
-
- サイズ別最安送料まとめ(特約運賃契約なし)
- Amazonやヨドバシ販売価格が弱小小売りの卸値をはるかに上回る価格設定である事実
- チラシ閲覧で得たLINEポイント4が使えない、使い方を調べたぞ
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 圧倒的人気のAmazonベーシックポータブルフォトスタジオを検討する
- ヤフーショッピング開店して悪徳営業電話が激増
- コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- イオンラウンジは自分でドリンクをペットボトルから注ぐのがしょぼい
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- ヤフーカードでのペイペイチャージTポイント付与は1月末で終了なので急げ
- 一般的な取引の流れと納品書必要性の有無
- ゆうパックスマホ割とクロネコメンバーズ割bigの価格差を調査した
- POTTY!! ポータブルトイレバッグ40枚、コストコにて販売中
- PR広告の損益分岐点を考察する
- ヤフオクストア登録はなぜかヤフーショッピング登録よりハードルが高い件、条件を比較する
スポンサードリンク