2915ケンコーマヨネーズ、60周年記念クオカード配布される
- 2018/07/01
- 10:42
いつもはマヨネーズなど製品の株主優待のみだが
本年は創立60周年らしくクオカード1000円分が記念品としてもらえて
ラッキーであった。
こういうのがあるので書類はそのままゴミ箱には捨てられない。
一度は開封して中身を検める必要がある。
決算としては7期連続の増収、3期連続の過去最高益だったらしい。
マヨネーズ売上としてはキューピーに次ぐ業界2位のポジション。
NISA初年度に購入した思い出ある銘柄であるが
今年でNISA期限が終了することと、
値上がりにより配当利回りが低下(現時点で0.91%)していることから
売却を検討しつつあるのだが難しいところ。
2018年3月期の1株益は174.7円に対して配当37円。
配当性向は21.18%であった。
東証一部にある成熟企業ならば配当性向は20~30%程度と
されているので目安はクリアしているが
もう少し上乗せをきたいした
本年は創立60周年らしくクオカード1000円分が記念品としてもらえて
ラッキーであった。
こういうのがあるので書類はそのままゴミ箱には捨てられない。
一度は開封して中身を検める必要がある。
決算としては7期連続の増収、3期連続の過去最高益だったらしい。
マヨネーズ売上としてはキューピーに次ぐ業界2位のポジション。
NISA初年度に購入した思い出ある銘柄であるが
今年でNISA期限が終了することと、
値上がりにより配当利回りが低下(現時点で0.91%)していることから
売却を検討しつつあるのだが難しいところ。
2018年3月期の1株益は174.7円に対して配当37円。
配当性向は21.18%であった。
東証一部にある成熟企業ならば配当性向は20~30%程度と
されているので目安はクリアしているが
もう少し上乗せをきたいした
- 関連記事
-
- マルハニチロ、カルピスゼリーカビで回収
- ふるさと納税を選択する要素
- アダストリアHD、10株端数株主への株主優待を平成29年から廃止へ
- 配当入っても電子データ上の数字で実感がない
- NYダウ先物 ドル建は24500円前後を挟んだ取引
- 伊藤園から中間配当のお知らせとともに
- ダイエーとイオンの株価下落が止まらない
- 3245株式会社ディア・ライフの株主総会通知とお土産情報
- イオン、本業のスーパーで苦戦
- NISAの非課税限度額、倍にできないか検討していきたい
- マクドナルド営業不振、吉野家は業績改善へ
- Quality Life Club、1000万円以上預けると優遇を受けられるプレミアムバンク
- 3407旭化成
- 2005年(平成17年)から2017年(平成29年)までの13年間における累積利益を調べたところpart2(2008年リーマンショック)
- 海の日だった
スポンサードリンク