2915ケンコーマヨネーズ、60周年記念クオカード配布される
- 2018/07/01
- 10:42
いつもはマヨネーズなど製品の株主優待のみだが
本年は創立60周年らしくクオカード1000円分が記念品としてもらえて
ラッキーであった。
こういうのがあるので書類はそのままゴミ箱には捨てられない。
一度は開封して中身を検める必要がある。
決算としては7期連続の増収、3期連続の過去最高益だったらしい。
マヨネーズ売上としてはキューピーに次ぐ業界2位のポジション。
NISA初年度に購入した思い出ある銘柄であるが
今年でNISA期限が終了することと、
値上がりにより配当利回りが低下(現時点で0.91%)していることから
売却を検討しつつあるのだが難しいところ。
2018年3月期の1株益は174.7円に対して配当37円。
配当性向は21.18%であった。
東証一部にある成熟企業ならば配当性向は20~30%程度と
されているので目安はクリアしているが
もう少し上乗せをきたいした
本年は創立60周年らしくクオカード1000円分が記念品としてもらえて
ラッキーであった。
こういうのがあるので書類はそのままゴミ箱には捨てられない。
一度は開封して中身を検める必要がある。
決算としては7期連続の増収、3期連続の過去最高益だったらしい。
マヨネーズ売上としてはキューピーに次ぐ業界2位のポジション。
NISA初年度に購入した思い出ある銘柄であるが
今年でNISA期限が終了することと、
値上がりにより配当利回りが低下(現時点で0.91%)していることから
売却を検討しつつあるのだが難しいところ。
2018年3月期の1株益は174.7円に対して配当37円。
配当性向は21.18%であった。
東証一部にある成熟企業ならば配当性向は20~30%程度と
されているので目安はクリアしているが
もう少し上乗せをきたいした
- 関連記事
-
- サンプル百貨店の品物をヤフオクで転売しているやつ
- 家事按分のある中古車を購入した場合の仕訳
- 人生の三大費用とは何か、マイホームに老後資金と?
- FXはリスク高いけれどとりあえず口座作るのもありかと
- マルハニチロ減益で視界不透明
- 吉野家株主優待券がフォルクスやステーキのどんで使えるように
- 今後のロードマップ
- 2590ダイドードリンコ はいまいちパッとしない
- 寒いと体震えるのはなぜ?
- 2018年日経平均は21000~27000円で推移、証券会社トップが見解を示す
- スバル レヴォーグ、予約開始から10日間で2700台受注…レガシィからの代替5割
- 不動産投資の落とし穴
- 人口爆発と食糧銘柄
- SBI証券の投信マイレージサービス
- SBIネット銀行でだまされたユーロの使い道がない
スポンサードリンク