食費など現物給付可能に 生活保護基準下げ方針 自民PT、改正案了承
- 2013/02/11
- 12:41
自民党の生活保護プロジェクトチーム(PT)は20日、自治体が食費などを現物給付することを可能とする
制度導入を盛り込んだ生活保護法改正案の骨子を了承した。世耕弘成座長は光熱水費や食費に充てる
生活扶助に関し、衆院選後に自民党が政権を担った場合、平成25年度予算編成で基準を引き下げる
方針を示した。改正案は衆院選後、PTの上部組織である社会保障制度特命委員会や厚生労働部会などに
諮られる予定だが、受給者に厳しい内容が含まれており、原案通りに了承されるかどうかは不透明だ。
医療費にあたる医療扶助の適正化では、受給者の需要を踏まえて月ごとの受診回数制限を設定し、
それを超える場合は再申請させることで不要な受診を防ぐ。親族が受給者を扶養できない場合、その理由を
親族に求め、無回答や虚偽報告に対する罰則を設ける。不正受給の返還金にはペナルティーとして40%程度の
加算金を上乗せする。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121120/stt12112011120003-n1.htm
制度導入を盛り込んだ生活保護法改正案の骨子を了承した。世耕弘成座長は光熱水費や食費に充てる
生活扶助に関し、衆院選後に自民党が政権を担った場合、平成25年度予算編成で基準を引き下げる
方針を示した。改正案は衆院選後、PTの上部組織である社会保障制度特命委員会や厚生労働部会などに
諮られる予定だが、受給者に厳しい内容が含まれており、原案通りに了承されるかどうかは不透明だ。
医療費にあたる医療扶助の適正化では、受給者の需要を踏まえて月ごとの受診回数制限を設定し、
それを超える場合は再申請させることで不要な受診を防ぐ。親族が受給者を扶養できない場合、その理由を
親族に求め、無回答や虚偽報告に対する罰則を設ける。不正受給の返還金にはペナルティーとして40%程度の
加算金を上乗せする。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121120/stt12112011120003-n1.htm
- 関連記事
-
- 名誉棄損罪と侮辱罪で警察に行ってくると豪語した者の末路www
- 通話定額制が広がる
- 進まぬ水素スタンド設置 FCV普及不透明/巨額投資に及び腰
- 競泳の冨田が韓国でカメラ盗む
- 国勢調査は参加しないと罰則あり?
- 大雪、首都圏の交通に大きな乱れ 今後も降り続く見込み
- 東海大雪注意、都心は雪か雨=交通の乱れも―気象庁
- 高1女子が覚せい剤所持=21万円分、容疑で逮捕―岐阜県警
- 死亡フラグ:大雨で増水した用水路の様子を見に行った80歳の男性が、行方不明
- インフル患者の増加続く、本格流行間近か-感染研
- さいたま市で突風、屋根が飛ぶ被害 関東で竜巻注意情報相次ぐ
- 過酷なトリプルワークで睡眠2時間、駅のトイレで寝泊まりする女子高生
- 遠慮の塊という用語は関東圏では通用しないと初めて知った忘年会
- 書類送検と逮捕の違い
- 明日朝は雪降りそう
スポンサードリンク