食費など現物給付可能に 生活保護基準下げ方針 自民PT、改正案了承
- 2013/02/11
- 12:41
自民党の生活保護プロジェクトチーム(PT)は20日、自治体が食費などを現物給付することを可能とする
制度導入を盛り込んだ生活保護法改正案の骨子を了承した。世耕弘成座長は光熱水費や食費に充てる
生活扶助に関し、衆院選後に自民党が政権を担った場合、平成25年度予算編成で基準を引き下げる
方針を示した。改正案は衆院選後、PTの上部組織である社会保障制度特命委員会や厚生労働部会などに
諮られる予定だが、受給者に厳しい内容が含まれており、原案通りに了承されるかどうかは不透明だ。
医療費にあたる医療扶助の適正化では、受給者の需要を踏まえて月ごとの受診回数制限を設定し、
それを超える場合は再申請させることで不要な受診を防ぐ。親族が受給者を扶養できない場合、その理由を
親族に求め、無回答や虚偽報告に対する罰則を設ける。不正受給の返還金にはペナルティーとして40%程度の
加算金を上乗せする。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121120/stt12112011120003-n1.htm
制度導入を盛り込んだ生活保護法改正案の骨子を了承した。世耕弘成座長は光熱水費や食費に充てる
生活扶助に関し、衆院選後に自民党が政権を担った場合、平成25年度予算編成で基準を引き下げる
方針を示した。改正案は衆院選後、PTの上部組織である社会保障制度特命委員会や厚生労働部会などに
諮られる予定だが、受給者に厳しい内容が含まれており、原案通りに了承されるかどうかは不透明だ。
医療費にあたる医療扶助の適正化では、受給者の需要を踏まえて月ごとの受診回数制限を設定し、
それを超える場合は再申請させることで不要な受診を防ぐ。親族が受給者を扶養できない場合、その理由を
親族に求め、無回答や虚偽報告に対する罰則を設ける。不正受給の返還金にはペナルティーとして40%程度の
加算金を上乗せする。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121120/stt12112011120003-n1.htm
- 関連記事
-
- まんだらけの本気がヤバい
- 清原被告が意外すぎる異例対応 報道陣に焼き肉弁当
- ロシアワールドカップの出場32か国最終格付けが発表、日本は15位
- JRグループ、「周遊きっぷ」の販売を3月末で終了
- 武漢由来新型コロナウイルスの最新データ
- 蚊は35度以上の暑さで活動停止する、刺されやすい人の特徴
- 津波注意報発令中
- デング熱、新たに2人国内感染=同じ学校の20代男女―東京・代々木公園で感染か
- BDレコーダー、止まらぬ価格下落 テレビより深刻…新機能で需要喚起へ
- 「キョロちゃん」46年ぶりデザイン変更 各地でお披露目イベントも
- マイナンバー、うぜえ
- 国勢調査は参加しないと罰則あり?
- コード決済覇者のペイペイ、またもや巨大キャンペーンを開催する模様
- インドネシア津波、わずか高さ90センチで既に168人が犠牲になっている中東日本大震災の最大高さは21.1メートル
- <大雪>除雪車たどり着かず、依然孤立 群馬・南牧村
スポンサードリンク