1982年のワールドカップ史上最悪の試合とは?
- 2018/07/04
- 21:17
1982年スペインワールドカップの1次リーグでの出来事。
西ドイツはオーストリアに1-0で勝ち、両チームは1次リーグを突破した。
前半早々に1点を入れたドイツ。ここから悪しき談合試合とも
言われる時間が始まった。
ただロングボールを蹴り合っただけの西ドイツとオーストリアの
試合はフェアプレー精神に著しく反するものだった。
この一件後、FIFAはグループリーグ最終戦を同一時刻に開始することにした。
先日あった日本対ポーランドの最後の10分間も無気力試合と言えるものである。
ワールドカップ史上2番目に酷い試合と言われても仕方ない。
しかし結果的に10分間体力を温存できたのも事実。
スタメン交代で累積警告を回避し、疲労回復できたのも事実。
それがベルギー戦での奮戦につながったと言えるだろう。
西ドイツはオーストリアに1-0で勝ち、両チームは1次リーグを突破した。
前半早々に1点を入れたドイツ。ここから悪しき談合試合とも
言われる時間が始まった。
ただロングボールを蹴り合っただけの西ドイツとオーストリアの
試合はフェアプレー精神に著しく反するものだった。
この一件後、FIFAはグループリーグ最終戦を同一時刻に開始することにした。
先日あった日本対ポーランドの最後の10分間も無気力試合と言えるものである。
ワールドカップ史上2番目に酷い試合と言われても仕方ない。
しかし結果的に10分間体力を温存できたのも事実。
スタメン交代で累積警告を回避し、疲労回復できたのも事実。
それがベルギー戦での奮戦につながったと言えるだろう。
- 関連記事
-
- スコットランド独立は否決
- 消費税増税は延期になるかもしんない
- 戦争特番視聴率低迷、風化が深刻
- コード決済覇者のペイペイ、またもや巨大キャンペーンを開催する模様
- 今上天皇ってきんじょうてんのうと読むのだけれど
- プロポフォールで男児死亡
- 2018年ブーム予測はピット飲食だって。年功助力も。
- オロナミンC返品問題での補償額は1本300円クオカードだった
- 値上げ、高齢者雇用義務化…こうなる暮らし
- 787型機リチウム電池8つのセルすべてで熱による損傷=米運輸安全委
- 三重県に大雨特別警報発令
- 小保方さんすっかり話題にされなくなったが
- ステルス値上げは実際の値上げとはどう違うのか比較する
- NY円急落、94円台半ば=2年9カ月ぶり安値
- 佐野研二郎のパクリ疑惑
スポンサードリンク