1982年のワールドカップ史上最悪の試合とは?
- 2018/07/04
- 21:17
1982年スペインワールドカップの1次リーグでの出来事。
西ドイツはオーストリアに1-0で勝ち、両チームは1次リーグを突破した。
前半早々に1点を入れたドイツ。ここから悪しき談合試合とも
言われる時間が始まった。
ただロングボールを蹴り合っただけの西ドイツとオーストリアの
試合はフェアプレー精神に著しく反するものだった。
この一件後、FIFAはグループリーグ最終戦を同一時刻に開始することにした。
先日あった日本対ポーランドの最後の10分間も無気力試合と言えるものである。
ワールドカップ史上2番目に酷い試合と言われても仕方ない。
しかし結果的に10分間体力を温存できたのも事実。
スタメン交代で累積警告を回避し、疲労回復できたのも事実。
それがベルギー戦での奮戦につながったと言えるだろう。
西ドイツはオーストリアに1-0で勝ち、両チームは1次リーグを突破した。
前半早々に1点を入れたドイツ。ここから悪しき談合試合とも
言われる時間が始まった。
ただロングボールを蹴り合っただけの西ドイツとオーストリアの
試合はフェアプレー精神に著しく反するものだった。
この一件後、FIFAはグループリーグ最終戦を同一時刻に開始することにした。
先日あった日本対ポーランドの最後の10分間も無気力試合と言えるものである。
ワールドカップ史上2番目に酷い試合と言われても仕方ない。
しかし結果的に10分間体力を温存できたのも事実。
スタメン交代で累積警告を回避し、疲労回復できたのも事実。
それがベルギー戦での奮戦につながったと言えるだろう。
- 関連記事
-
- スコットランド独立は否決
- “負の連鎖”悩むガソリンスタンド 165円突破…コスト増と客離れ懸念
- 遠慮の塊という用語は関東圏では通用しないと初めて知った忘年会
- 木全美千男社労士と国との裁判、木全氏側の請求棄却されていた
- NHK受信料問題、未契約事業者にも契約を求める判決
- イギリス首相「私のことは嫌いになってもイギリスのことを嫌いにならないで下さい!」
- 野々村竜太郎ついに辞職
- 少女に興味があった、自分の妻です
- 加齢臭ではなかった30、40代男性のあのニオイ
- 日本女子シンクロでの練習で有名なハイポとは一体?
- 中国で横行する人身売買、17年かけて息子を捜した女性の悲劇
- ヘッドハンティング続き
- ヤマト運輸でのTポイント付与が条件付きで増加したぞ、ただし増加分は後日付与なので注意
- アジアの虎?ハハッ笑わせてくれる
- <大雪>除雪車たどり着かず、依然孤立 群馬・南牧村
スポンサードリンク