小売部門最新原価率は89.1%と依然として高水準にある
- 2018/07/06
- 18:56
6月25日:92.8%
7月6日:89.1%(荷造運賃込みでは98.8%)
であったので多少は改善してきているがまだ高い。
主力のトップセラー商品は概ね利益率15%程度なので
どう頑張っても80%を切るのは困難である。
トップセラー以外に原価率の低い商品を取り扱い、
そしてそれが売れなければならない。
更に一般管理費にある荷造運賃(実質的には売上原価)を加えると
数値は98.8%に上る。
実際にはヤフーに支払う支払手数料が必要なので
現状赤字なのは変わらない。
定期的に数値の推移を確認し、対策していきたいところである。
7月6日:89.1%(荷造運賃込みでは98.8%)
であったので多少は改善してきているがまだ高い。
主力のトップセラー商品は概ね利益率15%程度なので
どう頑張っても80%を切るのは困難である。
トップセラー以外に原価率の低い商品を取り扱い、
そしてそれが売れなければならない。
更に一般管理費にある荷造運賃(実質的には売上原価)を加えると
数値は98.8%に上る。
実際にはヤフーに支払う支払手数料が必要なので
現状赤字なのは変わらない。
定期的に数値の推移を確認し、対策していきたいところである。
- 関連記事
-
- みちのく山形そばそうめん、おいしいので是非購入してみるといいお
- POTTY!! ポータブルトイレバッグ40枚、コストコにて販売中
- コストコショートブレッドには当然のようにショートニングがたっぷりと
- 世間は個人事業主には冷たいのだ
- 在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間を計算したところ
- 一般的な取引の流れと納品書必要性の有無
- ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- 〇円以上は送料無料が仇になってしまった事例
- 商品代金によってはコンビニ決済手数料が負担大になることも
- とある商品を販売した時の実際の利益を計算してみたンゴ
- ヤフーショップ出店におけるコストをヤフオクと比較
- コストコの配送料無料はかなり限定的サービス
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- 更なる送料無料設定額引き上げ措置を行う
- コストコホットドッグはコストコ店内品でも作れるがどっちがお得なのか検証する
スポンサーリンク