小売部門最新原価率は89.1%と依然として高水準にある
- 2018/07/06
- 18:56
6月25日:92.8%
7月6日:89.1%(荷造運賃込みでは98.8%)
であったので多少は改善してきているがまだ高い。
主力のトップセラー商品は概ね利益率15%程度なので
どう頑張っても80%を切るのは困難である。
トップセラー以外に原価率の低い商品を取り扱い、
そしてそれが売れなければならない。
更に一般管理費にある荷造運賃(実質的には売上原価)を加えると
数値は98.8%に上る。
実際にはヤフーに支払う支払手数料が必要なので
現状赤字なのは変わらない。
定期的に数値の推移を確認し、対策していきたいところである。
7月6日:89.1%(荷造運賃込みでは98.8%)
であったので多少は改善してきているがまだ高い。
主力のトップセラー商品は概ね利益率15%程度なので
どう頑張っても80%を切るのは困難である。
トップセラー以外に原価率の低い商品を取り扱い、
そしてそれが売れなければならない。
更に一般管理費にある荷造運賃(実質的には売上原価)を加えると
数値は98.8%に上る。
実際にはヤフーに支払う支払手数料が必要なので
現状赤字なのは変わらない。
定期的に数値の推移を確認し、対策していきたいところである。
- 関連記事
-
- Amazonやヨドバシ販売価格が弱小小売りの卸値をはるかに上回る価格設定である事実
- 売上に対する支払手数料比率
- コストコで売ってたパイナップルセロリノパールジュースのノパールって?
- PayPay(ペイペイ)と似た名前のPaypal(ペイパル)の出金手数料は割高
- ヤフオク、メルカリとヤフーショッピングを比較する(出品者側の立場として)
- 荷造運賃を少しでも抑制するためにゆうパックスマホ割を活用する、利用方法
- ゆうパック大口契約(特約運賃契約)には年間500個以上集荷実績が必要だって(集配局による)、スマホ割継続ぐぬぬ
- コストコにてキャンベルクラムチャウダーカップ12個が1158円で買える
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- 重量物販売で大爆死した事例
- 医療機器販売と医療機器分類による許可申請について
- 更なる送料無料設定額引き上げ措置を行う
- 現時点での小売り売上と仕入れ原価を大公開して大航海ならぬ大後悔
- イオンラウンジは自分でドリンクをペットボトルから注ぐのがしょぼい
スポンサードリンク